2021年1月 4日 (月)

2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで

2020年は1月末のクルーズ船から始まり、新型コロナウイルスの蔓延に世界が翻弄された年となりました。3月下旬から5月上旬の第一波、6月には一旦終息の気配を見せるものの、7月から9月にかけての第二波、そして11月初旬、冬の気配が近づくとこれまでの感染者数を遙かに超える新規感染者、そして重症者の増加でまさに医療逼迫の年越しとなってしまいました。安倍政権時代の2020年4月7日に緊急事態宣言が出され、5月25日に解除されましたが、第三波における全国新規感染者数は第二波のピーク時全国1500人に対して4500人、重症数は280人に対して700人弱とこれまでの人数を遙かに上回るものとなっています。この事態に対して首都圏の知事達は政府に緊急事態宣言のさい発令を要請したというニュースも流れている年明けとなりました。

そんな中、政府が進めて来たGoToトラベルキャンペーンは遅まきながら12月28日から一時停止となりましたが、私は2018年晩夏の信州旅行シリーズの今後の記事の材料として、長野電鉄には東京メトロから3500・3600系を置き換えるために,2020年から同じ日比谷線の後継車の03系が譲渡され,3000系として活躍を開始しており、しなの鉄道ではJRから譲渡され活躍を続ける115系に各種の特別塗装(ラッピング・イベント塗装)車が登場し,中でも2018年に重要部検査を受けた後、台湾鉄道EMU100型電車風の塗装を纏い、「台湾自強号色」として運行されるS9編成、そしてJR東日本E129系と同型のsustinaS23によるSR1系を是非,記録しておこうと思い、小平から18切符で長野まで往復してきました。

Dsc00448 2020/12/28 一橋学園 世間的には御用納めの月曜の朝でしたが、同駅の一番列車でまず国分寺へ

Dsc00449 国分寺5:33発の高尾行きに乗車

Dsc00451 5:58 高尾駅3番線に到着、4番線には同じE233系の大月行き1451Mが待っており、3分の接続で発車

Dsc00460 このE233系6連は大月で富士急行線からやってくる4連のパートナー編成を併結して東京方面に戻ります。2018年8月31日に同駅で目撃した光景と同じでした。

Dsc00458 大月では富士急行で活躍する元国鉄・JR東日本の205系(6000系6003編成),田の字窓の初期編成とも遭遇

Dsc00454 大月からは6:54発の高尾からやってくる427Mで松本へ
早朝の便で乗客が少ないこと、コロナウイルス蔓延に伴う措置として各駅でドアが全開されることなどもあり、211系6連の車内の温度はかなり低温となっていました。沿線の様子を見ていると、小淵沢までは雪などありませんでしたが、小淵沢から先、信濃境、富士見あたりではかなりの積雪があり、茅野に抜ける頃には雨に変わっており、そこから先は晴天、松本到着時も晴天でした。

Dsc00468 9:35松本に定刻に到着。篠ノ井方面の普通列車は11:09までないので、駅周辺を散策。

Dsc00498 松本駅西口(アルプス口)が抜け、南下、アルピコ交通(松本電鉄)上高地線の西松本駅、

Dsc00502 JR東日本の松本運輸区、車両センターの前を通り、

Dsc00523 東口(お城口)から再び駅構内へ

Dsc00538
アルピコ交通上高地線にはかつて活躍したモハ10系の塗装を模した3003-3004編成が入線中


Dsc00550 松本からは長野~松本間のシャトル運用に投入されているE127系100番台2両編成で長野へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月 6日 (金)

岳南電車に譲渡された富士急行 1200形 1206編成

昨日の記事で予告しましたように岳南電車では7000形7002の運用離脱を補完するため、2018年に富士急の1200形(元、京王5000系)1206F(デハ1206-クハ1306)を譲受し、同年11月17日から営業運転に投入致しました。新たに9000形とし、車体番号はモハ9001-クハ9101としました。

1000-1206f-130518-5
2013/5/18 大月

私も2017年以降、岳南電車の撮影はしていないので、9000形は未撮影ですが、2013年2016年11月に「富士急電車まつり」に参加した際、1206Fを撮影していました。

1000-1206f-161112
2016/11/12 下吉田

富士急行1000・1200形は老朽化した3100形、5700形の置き換えのために京王5000系を譲受し、電動車の2両ユニット化、寒冷地用装備、室内の更新を京王重機整備で行い、1993年から営業運転に投入した形式で、種車は基本的に先頭電動車の5100系カルダン駆動車から選定されました。最後の1208Fのみ、5000系制御車を電装化しました。1000形がロングシート、1200形は転換式セミクロスシートと内装で形式が区別されています。いずれも2両編成で1000形が2本、1200形が7本の18両が在籍していました。
その後、205系改造の6000系の置き換えなどで1208F、1203F、1002F、1207Fが廃車となり、1206Fも岳南鉄道へ譲渡となりました。

モハ1206+クハ1306 < デハ5124 クハ5874 1995年7月20日入線

今後、岳南鉄道を訪れる機会があれば、同鉄道9000形を撮影したく思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月 5日 (木)

岳南電車の車両達 電車編 2 8000形

岳南電車の旅客車両、今回は8000形です。

Dsc09304
2017/3/10 岳南富士岡

1996年から7000形が導入された際に、それまで活躍していた5000系は一部、予備車として残存していました。その5000系を完全に置き換えるために2002年に導入されたのが8000形です。7000形とは違い2両編成からなっており、1編成が在籍しています。

モハ8001+クハ8101 < 2002/11竣功 デハ3110、デハ3060

Dsc09336
2017/3/10 岳南江尾

改造は7000形同様に京王重機整備が担当しました。運転台関係の機器は京王6000系(抵抗制御の1次車、6001F~6006F)の廃車発生品を利用しており、岳南鉄道、岳南電車では唯一のワンハンドル・マスコン車となっていました。運転席後方の窓は連結面の小型窓が流用されており、種車の製造時期の違いから空調機器が車両間で統一されていません。岳南電車では初めて車椅子スペースが設置され、バリアフリー対応となっています。側面の行き先表示器は撤去されています。2002年11月16日から営業運転に入りました。

7000形と識別のため緑色塗装となり、公募により、「がくちゃんかぐや富士」の愛称が与えられています。

尚、昨日の記事にあるように7000形70022018年7月11日をもって運用離脱した関係で岳南電車では富士急行1200形1206編成9000形として2018年11月に導入し、11月17日から営業運転を開始しました。明日の記事では富士急行の1200形について触れます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月 4日 (水)

岳南電車の車両達 電車編 1 7000形

今回からは岳南電車の旅客車両、まずは7000形です。


7001-170310-3
2017/3/10 岳南江尾 井の頭線時代を彷彿させるブルーグリーンになった7001


岳南鉄道では1981年に東急から5000系8両を譲受し、モハ5000形+クハ5100形の2両編成4本として使用して来ましたが、老朽化が進み、1996年から1997年にかけて京王3000系デハ3100形を譲り受け、両運転台化したのが7000形です。京王3000系のうち、デハ3100形は1971年から開始された3000系5連化プロジェクトで製造された1M方式の中間電動車で、広幅オールステンレス鋼製18.5m車体で扉は両開き3扉車です。3両が改造されました。改造は京王重機整備で施工されました。


車番の対応は
モハ7001 < デハ3103 1996/12/5 竣功
モハ7002 < デハ3101 1997/9/22 竣功
モハ7003 < デハ3102  同上


7002-170310
2017/3/10 吉原 2018年7月に運用を離脱してしまった7002 


譲渡に際して両端の窓を撤去し、原形とほぼ同様の橙色FRP製のカバーを取り付けた鉄製の運転席を新設、運転台設備や尾灯は京王初代5000系のものを流用し、補助電源装置としてSIVを設置しました。7002,7003の2両はジャンパ線により、総括制御運転が可能となっています。3両とも側面の行き先表示器は撤去されています。


7003-170310
2017/3/10 岳南富士岡 7003はこの日は車庫に

因みにデハ3101、デハ3102は井の頭線時代狭幅・片開き扉の第1・2編成に挿入された広幅・両開き扉の中間車として異彩を放っていた車両でした。

2016年3月20日、7001の塗装がブルーグリーンに変更となり、正面下部の行き先表示器はステッカーで再現されました。そして2018年7月14日をもって7002が運用を離脱しました。





にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年8月31日 (土)

岳南鉄道から岳南電車へ その歴史

2017年3月の静岡県方面の旅、今回からは東海道本線吉原駅から岳南江尾駅を結ぶ岳南電車岳南線の話題です。

170310-6 2017/3/10 JR吉原駅南にある津波避難タワーの上から見た吉原駅と富士山

東海道五十三次の14番目の宿場である吉原宿は元々、現在のJR吉原駅そばにありましたが、1639年(寛永16年)の高潮により壊滅的な被害を受け、再発を防ぐために内陸部の富士市依田原付近に移転しました。ところが1680年(延宝8年)8月6日にも再び壊滅的な被害を受けたため、更に内陸の現在の吉原本町に移転しました。このために東海道は原宿~吉原宿間で海沿いから大きく内陸に湾曲することになり、京に向けて進む場合、右手に見えていた富士山が左手に見えることから”左富士”と呼ばれる景勝地になりました。

Dsc09273 かつての岳南鉄道の社章

Dsc09345
沿線マップ

1889年(明治22年)に東海道本線の国府津~浜松間が開業した際、線路は吉原の町の近くを通らず町外れの鈴川(現在の吉原駅)を通ることになりました。そこで町の中心部と鈴川を結ぶ鉄道が敷設されることになり、1936年8月5日から鈴川と旧左富士信号所間は日産重工業(現、日産自動車)の専用鉄道が利用されました。戦後の1948年12月15日、駿豆鉄道(現、伊豆箱根鉄道)が路線免許を取得、資本金の半分を出して岳南鉄道が設立されました。1949年11月18日、鈴川駅~吉原本町駅間が開業しました。1953年1月20日には岳南江尾駅まで開通し、全線開業となりました。もっとも取得免許では身延線の入山瀬駅まで延伸や沼津方面へ延伸の予定もありましたが、資金難で断念したそうです。1969年9月10日、架線電圧が600Vから1500Vに昇圧されました。

Dsc09317
終点 岳南江尾駅 駅舎

貨物輸送全盛時代は引き込み線や専用線の総延長が本線の総延長よりも長かったそうですが、2011年1月、JR貨物の合理化で2012年春以降の貨物輸送の休止が通告され、2012年3月16日限りで貨物列車の運行が終了し、貨物の取扱が廃止されました。岳南鉄道は運行継続が困難になることを富士市に伝え、富士市は公的支援を伝え、鉄道路線の経営は2013年4月1日から子会社の岳南電車に移管されました。

7002-120109-2
2012/1/9 現在の主力形式 7000形 京王井の頭線3000系の中間車を改造したもの

岳南電車といえば沿線の工場の夜の風景で有名ですが、2014年7月18日、2014年度(第10回)「日本夜景遺産」に鉄道領域で初めて認定されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年5月 2日 (水)

京王2代目5000系を撮影

昨日の8000系高尾山ラッピングに続いて4月21日土曜日の京王線沿線巡りでの収穫から、今回は2017年から登場した2代目5000系の話題です。

Img_8725
Img_8726 2018/4/21 多磨霊園
初めて出会った5000系は第5編成でした。

先日の西武40000系の記事でも触れましたが、通勤の質の向上というか人口減の時代に対応して着席通勤に対応する車両として関東では東武東上線50090系、西武40000系に続き、座席指定列車ではクロスシート、それ以外ではロングシートとなる車両です。2017年9月29日から一般列車で使用開始され、2018年2月22日のダイヤ改正から京王ライナーでの運転が開始されました。

上記以外の特徴としては省エネルギー性の向上のため、編成中間の電動車に回生ブレーキ使用時に発生する電力を吸収する蓄電池が搭載されており、力行時に放電すること、停電時の非常用電源としても使用可能なこと、さらに蓄電池の電力で自走も可能なことです。

都営地下鉄新宿線にも乗り入れ可能なD-ATCを搭載しています。

2017年6月に第一編成が竣工してから、総合車両製作所で2018年1月までに5編成が製造されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年5月 1日 (火)

京王8000系8713編成 高尾山ラッピング車両を撮影

JR九州の813系の話題は一旦、置いておいて、4月21日土曜日、西武多摩川線で赤電とイエロー・ベージュの競演を撮影した後、白糸台から武蔵野台まで歩き、京王線の車両の撮影も楽しみました。

Img_8749
Img_8750
Img_8751 2018/4/21 明大前
新宿発3115レ 準特急高尾山口行に投入された8713F

まずは2015年9月30日から走り出した8000系8713編成に施された高尾山ラッピングです。

8713_100103 2010/1/3 分倍河原
6+4連 標準塗装時代の8713F

この車両は1992年から1999年にかけて244両、その後の事故廃車代替で2009年に1両製造された京王線初のVVVFインバータ制御方式の通勤用車両である8000系10連(元々は6+4連でしたが2011年8月25日から14編成すべての中間のクハ8700とクハ8750が形式変更されてサハ8500とサハ8750になりました)の1編成、8713Fに1957年から1983年まで運行していた2000系、当時はグリーン車と揶揄されていました、の塗装を模したラッピングを施し、高尾山の自然をイメージし、側面には高尾山の春、夏、秋、冬、若草の5パターンにイラストを配し、四季折々の高尾山を表現したそうです。
春 1/10号車 夏 2/9号車 秋 3/8号車 冬 4/7号車 若草 5/6号車

Img_8794
Img_8795
Img_8804
Img_88082018/4/21 分倍河原
折り返しは3134レ 準特急新宿行でした。ちょっと見にくいですが側面に車両毎に四季の高尾山の姿が描かれているのが分かります。

ラッピング車が運行された当初はTAKAOプロモーションのコミュニケーションロゴを使用したHMが装着、さらに中吊リ広告も高尾山関係のポスターだったどうです(関連記事)。

Dsc04930 2015/8/22 京王レールランド

ちなみに往時の2000系は京王レールランドに保存されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年12月14日 (木)

京王井の頭線 二代目1000系の時代6 六次車-2 1730F~1734F

京王井の頭線の二代目1000系、最後は六次車の残り、1730Fから1734Fです。

1730_170507 2017/5/7 高井戸 1730F 2009/10/2 竣工

1780_171113 2017/11/13 高井戸

1000系一次・二次車に関しては登場から20年以上の歳月が過ぎ、2018年度までにリニューアルが進行中です。

1731_171113 2017/11/13 高井戸 1731F 2009/10/22 竣工

1781_171113 2017/11/13 高井戸

その内容は

〇VVVFインバータ制御装置の換装
〇主電動機を全閉内扇形の三相誘導電動機に換装
〇細井忠邦さまのコメントにもありましたが、編成中間の3号車を付随車から電動車に改造(サハ1500形→デハ1050形)
〇2号車デハ1000形と3号車デハ1050形のユニット化

1732_170507_21 2017/5/7 高井戸 1732F 2009/11/12 竣工

1782_171113 2017/11/13 高井戸

〇車外および車内放送用スピーカーの交換
〇自動放送装置の設置
〇ロングシートの袖仕切の大型化
〇スタンションポールの取り付け

1733_171113 2017/11/13 吉祥寺 1733F 2010/1/21 竣工

1783_170213 2017/2/13 高井戸

〇カーテン、床敷物、化粧板の交換
〇車内照明をLED照明に交換
〇各車両の車端部にフリースペースを増設

1734_170507 2017/5/7 高井戸 1734F 2010/2/12 竣工

1784_170213 2017/2/13 高井戸

〇液晶式2画面の車内案内表示器を設置
〇乗降扉をJR東日本のE233系に似た複層ガラスのものに交換

といったものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年12月13日 (水)

京王井の頭線 二代目1000系の時代5 六次車-11726F~1729F

京王井の頭線、二代目1000系六次車に分類されるのは2009年4月から2010年2月までに製造された1726Fから1734Fまでですが、今回は写真の枚数の関係から2009年度上半期に製造された1729Fまでを紹介します。

1726_170507_21 2017/5/7 高井戸 1726F 2009/4/27 竣工

1776_091010 2009/10/10 下北沢

1727_170507_21 2017/5/7 高井戸 1727F 2009/5/28 竣工

1777_170217 2017/2/17 新代田

1728_170217 2017/2/17 新代田 1728F 2009/6/29 竣工

1778_170217 2017/2/17 新代田

次の1729Fもレインボーカラーの規則に則って、当初はブルーグリーンでデビューしたようですが、2012年10月3日からはイメージカラーのレインボーカラーと沿線の名所や魅力、渋谷の忠犬ハチ公、井の頭公園、神田川、あじさい、さくらをあしらったステッカーを添付した特別ラッピング車両として運行されるようになりました。

1729_170217_21 2017/2/17 新代田 1729F 2009/8/27 竣工

1779_170217 2017/2/17 新代田 渋谷より先頭車は忠犬ハチ公のステッカーです。

1729_170218
1729_170218_2
1729_170218_3
1729_170218_4
1779_1702182017/2/18 高井戸
側帯色は写真のように5両編成に渡って徐々に変化してゆきます。

期間は1年間の予定でしたが、好評につき現在も継続中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年12月12日 (火)

京王井の頭線 二代目1000系の時代4 五次車1721F~1725F

再び。京王井の頭線で活躍中の二代目1000系の話題に戻ります。
2004年に1715Fが竣工後、まる4年の歳月が過ぎ、2008年、モデルチェンジした新車が登場しました。製造はすべて東急車輛製造です。

1721_171113 2017/11/13 高井戸 1721F 2008/10/10竣工

1771_170213 2017/2/13 高井戸

番号は21に飛び、まず先頭の形状が種別・行先表示装置と運行番号表示装置が一体化され、大きくなって上部に埋め込まれました。また前面扉の枠が黒く塗装されました。

1722_170217 2017/2/17 新代田 1722F 2008/11/25竣工

1772_171113 2017/11/13 高井戸

側面は9000系30番台と同様、ビートレス外板が採用されました。レインボーカラーのうち、従来のベージュは明度が低いため、オレンジベージュとパーシモンベージュの組み合わせに変更されました。レインボーカラーの規則は番号が飛んでも維持されています。

1723_171113 2017/11/13 高井戸 1723F 2009/1/22 竣工

1773_171113 2017/11/13 高井戸

内装も9000系30番台に準じ、7人掛け座席を3人4人に区分する握り棒は湾曲した構造となり、側窓はUVカットガラスとなりました。カーテンは廃止されました。

1724_170218 2017/2/18 高井戸 1724F 2009/2/12 竣工

1774_171113_21 2017/11/13 高井戸 

正面と側面の表示装置はフルカラーLEDとなり、車内表示装置として17インチワイドタイプの液晶ディスプレイが扉上部に設けられました。

1725_170217_21 2017/2/17 新代田 1725F 2009/3/16 竣工

1775_170217_21 2017/2/17 新代田

主制御器9000系と同様の2レベルPWM制御IGBTが採用され、主電動機出力は160kWになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村