2023年9月28日 (木)

2023年 北九州旅行 その52  下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン

 「トワイライトエクスプレス」と言えば、1989年7月21日に運行開始され、大阪~札幌間を約22~23時間で結ぶ臨時寝台特急でしたが、車両の老朽化などにより、2015年3月12日に約26年間におよぶ歴史を閉じました。

Ef81-44-tle-101208

2010/12/8 第一淀川橋梁を渡るEF81 44号機牽引 上り トワイライトエクスプレス

Dd51-1102-twilight-express-080322 2008/3/22 上野幌 DD51 1102他重連に牽引され札幌に向かう下り トワイライトエクスプレス

その流れを受け継いで2017年6月17日から営業運転を開始した京阪神地区から山陰・山陽エリアの立ち寄り観光を実施するクルーズトレインが「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」です。

車両は網干総合車両所宮原支所に配置される87系気動車
1・10号車: 展望車 キイテ87-1/2
2・3・8・9号車: 「ロイヤルツイン」 キサイネ86-1/101/201/301
4号車:「ロイヤルシングル」 キサイネ83-401
7号車:「ザ・スィート」 キサイネ86-501
6号車:ダイニングカー「ダイナープレヤデス」 キシ86-1
5号車:ラウンジカー「サロン・ドゥ・ルゥエスト」 キラ86-1     の10両編成から構成されています。

10両編成ですが1・5・6.10号車を動力車とし、ディーゼル発電機で発電した電力と蓄電池の電力を組み合わせ、三相誘導電動機をVVVFインバータ制御方式で駆動するシリース式ハイブリッドシステムを採用しています。

運行コース
山陽コース
(下り) 1日目 京都・大阪→倉敷→(五日市車中泊)2日目→岩国→下関
(上り) 1日目 下関→宮島口→(車中泊)2日目→(三原→広→三原)→尾道→大阪・京都
山陰コース
(下り) 1日目 大阪・京都→城崎温泉→(車中泊)2日目→東萩・萩→下関
(上り) 1日目 下関→出雲市→(車中泊)2日目→(伯耆大山→岸本→伯耆大山)→鳥取→京都・大阪
山陽・山陰(周遊)
1日目 京都・大阪→岡山→下関車中泊
2日目 車中泊→宍道・松江→車中泊
3日目 車中泊→(伯耆大山→岸本→伯耆大山)→東浜→京都・大阪 
を基本に運行されています(大雨等により不通区間が生じた場合は変更されました)。

まだ実車にお目にかかったことはありませんが、山陽・山陰各コースの西のターミナル駅である下関駅の地下通路には

Twilite-express-230603-edit
2023/6/2 TWILIGHT EXPRESS 瑞風の歓迎を示すポスターが掲示され、

230602_20230927083401 2023/6/2
かつては東京や関西からの寝台特急・急行が到着し、乗客が機関車の付け替えを見学し、駅弁などが売られていたものの、今は降車専用となり、上って行こうとすると駅員に声掛けされる3・4番線の門司より先端部付近には

Twilight-express-mizukaze-230602 2023/6/2 下関

列車から降りてくる客向けのサイン? (写真の上方向が線路側)

Twilight-express-mizukaze-230602-3
7号車 停車位置目標

などがホーム足元に掲示されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月27日 (木)

2023年 北九州旅行 その23 クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」とDD200-701号機

再び、5月から6月にかけての北九州(九州北部)旅行の話題です。

クルーズトレイン「ななつ星in九州」は博多駅でもみかけましたが、2017年10月に見かけた際、竹下~博多間の客車のエスコート役がDE10からDD200-701に交代していたのが今回の変化でした。

DD200形は2022年11月2日の記事にもあるようにJR貨物が2017年からDE10、DE11の置き換え用として導入したディーゼル・エレクトリック方式の機関車で、川崎車両が製造を担当し、2023年4月時点で愛知機関区に試作機901号機、量産形1~25号機が配置されていますが、水島臨海鉄道が同線内から岡山貨物ターミナル乗り入れ用に600番台1両、京葉臨海鉄道が800番台1両、そしてJR九州が2021年6月700番台1両(熊クマに配置)導入しました。

Dd200701-230601-2 2023/6/1 竹下から「ななつ星in九州」客車を牽引してきたDD200-701号機が客車を切り離し、移動

230601-3
JR九州では導入から1年後の2022年6月に「ななつ星in九州」の竹下~博多間回送列車の牽引を同機に任せました。

Dd200701-230601-3edit

Dd200701-230601-4 Dd200701-230601-5 落成時、前照灯はシールドビームタイプでしたが、2022年からはLEDタイプに交換されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月19日 (水)

2023年 北九州旅行 その22 クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」とDF200-7000号機

JR九州は九州各地を巡る周遊型観光列車として「ななつ星 in 九州」を2013年10月15日にデビューさせました。2016年には熊本地震、2017年には九州北部豪雨、2020年には新型コロナウイルス病の流行などで再三のルート変更、運休がありましたが、今年10月で登場から10周年を迎えます。

私も同列車に関しては、2017年10月の九州旅行の際に博多駅で観察(乗車ではなく)する機会がありました(関連記事1,2,3,4,5)。

今回の北九州旅行でも、全く偶然に6月2日の早朝、小倉駅で5月30日から開始された「第2回:Lexusとのコラボツアー」(トヨタ自動車のLexusブランドとJR九州がコラボした12組24名定員、料金132万円からのツアーとのことです)に遭遇しました(詳細、関連記事はこちら、列車時刻はこちら)。

230602 2023/6/2 小倉駅 1番線 列車案内表示

6月2日の朝、小倉駅1番線(日豊本線方面)に行ってみると,5:48に団体専用列車の入線とあります、一体どんな列車がやってくるのかと待っていると

230602_20230718073301 門司方面からやってきたのは茶色い機関車が牽引する客車列車でした。

230602-3 過去に1度、博多駅で見たDF200-7000の牽引する「ななつ星 in 九州」ではありませんか。

230602-4 一体どういう運用でこんな時間帯に「ななつ星 in 九州」が小倉駅にいるのか、あのときはわかりませんでしたが、後で調べて5月30日から開始された「第2回:Lexusとのコラボツアー」と分かりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年6月27日 (月)

上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車

1988年3月13日の「北斗星」、1989年7月21日の「トワイライトエクスプレス」に続き、1999年7月16日(上野発)、7月17日(札幌発)で運行開始したのが臨時寝台特急「カシオペア」でした。全客室を2名用A寝台個室としたE26系客車を新製投入してのデビューでした。ただ、編成は1編成しか製造されなかったため、下りの上野発は火・金・日曜日、上りの札幌発は月・水・土曜日のみ運行される臨時列車でした。春の大型連休、夏季、年末年始には2日に1本の運行形態が採られましたが、2年ごとに10月下旬から12月上旬にかけ、車両点検、整備のための運休もありました。2016年3月のダイヤ改正で北海道新幹線が開業することになり、青函トンネルを含む約82kmの区間が新幹線と在来線の共用区間となり架線電圧が交流20kVから25kVに引き上げられることになり、この区間の牽引機のED79が使用できなくなり、2015年9月16日に急行「はまなす」、特急「白鳥」、「スーパー白鳥」とともに廃止がアナウンスされ、2016年3月19日(上野発)、20日(札幌発)に運行が終了となり、新幹線開業日の3月26日に正式に廃止となりました。

E26系客車を用いた「カシオペアクルーズ」は2012年10月、鉄道開業140周年記念の特別ツアーとして設定され、上野駅→新潟駅→秋田駅→青森駅→仙台駅→上野駅の行程が組まれました。2013年10月には「カシオペアクルーズ forあきた」、2014年6月には「カシオペアクルーズ 〜日本海・道南紀行〜」、10月にはカシオペアクルーズ 〜初秋の東北・道南〜」と2016年10月まで7回に渡ってツアーが設定されました。

北海道新幹線開業後は「TRAIN SUITE 四季島」のクルーズトレインとしての本格デビューもあり、E26系客車は「カシオペア紀行」として盛岡・青森・秋田、あるいは信州方面まで運転されることが多くなりました。
6/4から6/6にかけても「カシオペア紀行」とその返却列車が運転されており、スジは以下のようなものでした。
6/4 カシオペア紀行 青森行き
EF81+E26系
9011
上野1550(13)赤羽1602大宮1618蓮田1626久喜1637古河1654小山1707石橋1721雀宮1729〜1733宇都宮1742〜1744氏家1801矢板1814黒磯1833〜1838青森 ヨ830
6/6 カシオペア紀行 返却
EF81 80+E26系
回9110
黒磯618〜622矢板644氏家658宇都宮716〜724雀宮734〜746小山808古河822栗橋829久喜838蓮田849大宮900〜902浦和908赤羽917上野928

Ef81-80-220606 2022/6/6 上野駅地平15番線に到着するEF8180号機牽引「カシオペア紀行返却回送」列車
回送とは言え、機関車牽引の旅客列車を見たのも久しぶりでした。E26-no12-e261-220606-5
E26-no12-e261-logo-220606

E26-no12-e261-220606-2
登場したのが1999年ですから、既に23年経過していますが、軽量ステンレス製と展望室部のみ普通鋼製の車体のためか劣化はあまり感じさせません。

Ef81-80-220606_20220626081401 到着から約28分後の9:56、懐かしの推進回送で尾久に向けて発車してゆきました。
明日の記事ではE26系12両編成の外観的解剖をしてみようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年5月20日 (月)

2019/5/13 上野駅地平ホームでは四季彩に遭遇

昨日の記事のように尾久駅で黒磯訓練列車(9501レ)を見送った後、乗った上野行きの836Mは上野駅地平ホーム15番線に到着する列車でした。

上野駅の地平ホームも久しぶりで、13番ホームは「TRAIN SUITE 四季島」が停車し、同列車用の出発ホームとして列車の反対側から乗車できるホームやラウンジが出来ているのを初めて見ました。

Dsc00694
2019/5/13 上野駅13番線ホーム TRAIN SUITE 四季島 10号車

Dsc00703
1~5号車までの横に新たな乗車用ホームが造られ、乗客は5号車から列車内に入るようです。

Dsc00706

5号車中央のエントランス

Dsc00712

1号車側

Dsc00713

 13番ホーム(左側)と乗客専用の入り口


因みにこの日の運転は東北・北海道3泊4日コースだったようです。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月 1日 (木)

大宮にてE001形「TRAIN SUITE 四季島」を撮影 その3

TRAIN SUITE四季島」の編成の話題、今回は残り3両、

7号車 E001-7 四季島スイート/デラックススイート
6号車 E001-6 DINING四季島
5号車 E001-5 LOUNGEともれび     です。

これらの車両はいずれも2017年2月27日、1年前の一昨日総合車両製作所で落成しています。
これらの車体は上下方向に大きな空間を確保する必要性から、これまでの号車とは異なり、二階建てグリーン車と同様の前後台車間を低床としたバスダブ構造のステンレス鋼体方式で製造されました。

四季島の愛称が示すように編成全体で四季をテーマとしており、先頭車の展望車は「」、5号車のラウンジは「」、6号車のダイニングは「」、各車両の個室は「」をイメージしています。

バスダブ構造を生かして、個室や共用部分の床下に水、汚水タンクなどの各種タンクや機器類を配置しています。7号車の車端部屋根上に水タンクを配置しています。

台車はE531系E233系で使用されている台車を基本に設計した軸箱支持装置が軸梁式のボルスタレス台車であり、電動台車はDT83(先頭車)、DT84(中間車)付随車がTR266(4号車)、TR267(5-7号車)です。

基礎ブレーキは、電動台車はユニットの踏面片押し式、付随台車はユニットの踏面片押し式と車軸に装備されたディスクブレーキによる併用となっています。車体に取付けられた加速度センサーにより、左右の車体の揺れを抑える空気圧式の動揺防止制御装置(フルアクティブサスペンション)、同じく車体に取付けられた加速度センサーにより、空気ばねに平行して取付けたダンパの減衰力を切替えて車体の上下振動を緩和させる油圧式の可変減衰上下動セミアクティブダンパを、2-9号車の台車に装備しており、乗り心地の向上が図られています。ヨーダンパは、中間車の2-9号車のみの装備されています。

7 2018/2/24 大宮
中央の車両が7号車ですが、通路側から見ると窓配置は8号車と変わりません。

Img_6565 2018/2/17 東十条

こちらの客室側の写真では4両目の7号車とその前の2両では窓パターンが大きく違っていることがわかります。

7号車はメゾネット型の四季島スイートとフラット型のデラックススイートの2部屋からなり、定員は4名です。四季島スイートが最高額の部屋で8号車寄りに設置され、デラックススイートは2階建て分の容積に1階分の個室が設定されているため、天井の高い開放感が味わえる部屋となっており、2番目に高額の部屋だそうです。

6 上の東十条の写真から厨房の部分(通路の反対側)にはほとんど窓がないことがわかります。

6号車は食堂車となっており、5号車よりに配置したダイニングスペースは高床構造とし、床には大理石が敷かれています。テーブルは2人用のものを9台配置してあります。厨房は7号車よりに配置し、食材保管用の冷凍冷蔵庫は高床構造のダイニングスペースの床下に配置されています。

5 黒く塗装された部分が両開きのドアです。

Img_6566 ドアの位置が両側面で前後にずれているのが分かります。

5号車はラウンジカーで、バスタブ構造を生かして、2階建てスペースの天井の高さから開放感を演出しています。ドアは中央部に設けられていますが、両側面で位置がずらしてあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年2月28日 (水)

大宮にてE001形「TRAIN SUITE 四季島」を撮影 その2

昨日に続いて大宮で撮影したE001形TRAIN SUITE 四季島」の編成に関してです。

10両編成中

9号車 E001-9  8号車 E001-8
4号車 E001-4  3号車 E001-3  2号車 E001-2 

の5両はSA2と呼ばれるスイート個室車になっており、1両あたり個室が3室、定員は6名となっています。

Img_6844 2018/2/24 大宮
10号車の後ろ半分から9,8.7号車

Img_6563 2018/2/17 東十条 先頭から10,9,8号車

東十条で撮影した西側の写真(個室側)と大宮で撮影した東側の写真を較べると窓の配置が大きく異なっていることが分かります。

車体は10,1号車同様のアルミニウム合金の中空押出型材を使用したダブルスキン構造です。

車体側面の出入り口は車体側面を平滑にし、戸袋が不要な外プラグドア方式とし、一旦車体の外側にとびだした後、横に開く片引戸構造となっています。

空調は分散型のAU79を屋根上に4台搭載し、3台はそれぞれの個室専用、1台は通路などの共用スペース用としています。万が一、どれかの個室用空調が故障した場合は、共用の空調のダクトをバイパスさせ、バックアップすることが可能なように設計されています。

個室と個室の間のスペースに水関係の機器類を配置した機器室が設置されています。

10,9,8、3,2,1号車は電動車で各3両でユニットを構成しており、IGBT素子による3レベルPWMコンバータ1群+2レベルVVVFインバータ1群で構成された主変換装置 CI25形がそれぞれのユニットに1基ずつ、それらが4基の主電動機を制御する1C4M方式となっています。主電動機は冷却方式が自己通風式のMT75B誘導電動機を搭載しています。

直流電化区間での列車本数が少ない軽負荷時での回生ブレーキ失効においても、安定した電気ブレーキ力を得られるようにするため、発電ブレーキ制御とフィルタコンデンサーの放電用に、ブレーキ用抵抗器とその冷却用送風機・ブレーキチョッパ装置1群を装備しており、非電化区間でのエンジンモード時において発電ブレーキを使用可能としています。

パンタグラフは、PS37C形シングルアーム式を採用しており、2・3・8・9号車に屋根上に搭載している。直流電化区間では、全てのパンタグラフを使用しますが、交流電化区間では、2・9号車のパンタグラフのみを使用します。

2・9号車に、交流電化区間において使用される主変圧器が搭載されており、交流電化区間では主変圧器を介してユニット内の各電動車に搭載された主変換装置に電力が送られる回路に切替えられます。

補機用の電源となる補助電源装置 (SIV) は、 SC115(定格容量260kVA)を4号車に2基、 SC116(定格容量130kVA)を1・10号車に1基ずつ搭載しています。補助電源回路の冗長性確保や交流電化区間の交交セクションでの三相電源無停電のため、4台での並列同期運転制御を行っています。

Img_6849 4号車 この車両が付随車であることは外観から判別するのは難しいです。

Img_6850 4号車のドアサイドに車椅子のマークがあるのがわかります。

4号車は一般Suite車の中で唯一、付随車となっています。5号車よりにバリアフリー対応の部屋が用意されています。

9,8,3,2号車は居間・洗面・トイレ・シャワールームで構成されており、通路側には小窓と長窓が多数並び、寝台側には客室用の大窓が3ヵ所あります。大窓の車窓の視認性を考慮した位置に、2つのソファベットをレール方向に配置しており、その反対側には、ライディングディスクのほか、洗面・トイレ・シャワールームが配置されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年2月27日 (火)

大宮にてE001形「TRAIN SUITE 四季島」を撮影 その1

先週、2月17日土曜にに続いて24日は大宮でE001形TRAIN SUITE 四季島」を狙ってみました。

Img_6842 2018/2/24 大宮

この場所は通過時刻の10:44頃はもろ逆光ですが、東北本線は線形の関係上その点は諦めるしか無いと覚悟して写しました。
この場所で撮影したのは、編成の構成メンバーを一両ずつ記録するためです。

先頭の10号車(E001-10)及び最後尾の1号車(E001-1)展望車で、床面を嵩上げしたハイデッカー構造で、川崎重工業の製造です。

アルミニウム合金の中空押出型材を使用したダブルスキン構造で車体長は21,115mm、先頭構体部は前面衝突対策が施されており、前面ガラスは3次元曲線ガラスで構成されています。
外観はシャンパンゴールドを基本としたこの編成用に特別に調合された「四季島ゴールド」で塗装され、先頭部分は黒で塗装されいます。
運転室は交直流電車関連の機器の他、EDCシステムに関する機器、さらに海峡線の共用区間走行用の機器(DS-ATCとRS-ATCなど)が搭載、配置されています。
展望室部分は視界を良くするため、前面、側面ガラスの他、上部に調光機能を備えた窓ガラスが装備されています。
前照灯・尾灯は前面窓側部ピラーに縦に配置され、テールライトは上部左右に1つずつ、ヘッドライトは下部に左右4つずつとなっています。連結器は展望デッキ側は密着自動連結器、車端部側は衝撃吸収緩衝器付きの半永久連結器を装備しています。

Img_6843 10号車(E001-10)

車両の後方部分にEDCシステムのディーゼル発電機を床置きした機械室・補助電源装置・主変換装置・主電動機などがあり、その部分の屋根上にはラジエターファン・グリルがあり、自重は10号車が63.9t、1号車が64.0tと超重量級となっています。

MTU製直噴式の12気筒V形ディーゼルエンジンのDML57Z-G形)の総排気量は57,200cc、DF200は46,000cc(コマツ製)で四季島の方が大きいそうです。DM114形発電機の連続定格出力は1800kWであり、完全ブラシレス構造の回転界磁形同期発電機です。ディーゼルエンジン用の燃料タンクは床下に搭載されています。

電動空気圧縮機は、交流440Vの誘導電動機駆動による吐出し量が1600ℓ/minの除湿装置付きのMH3130-C1600S3形を1・10号車に床上に搭載しています。

Img_6853 1号車(E001-1)

展望室は運転室との間をガラス仕切りとし、側面方向に1人掛けソファーを4脚、2人掛けソファーを1脚もうけ、床には苔をイメージした絨毯が敷かれています。10号車は「VIEW TERRACEいぶき」1号車は「VIEW TERRACEきざし」といった名称が与えられています。

乗客用の乗降口はなく、隣の車両から出入りする構造となっており、フリースペースのため定員は0名です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年2月19日 (月)

久しぶりの東十条で「TRAIN SUITE 四季島」を狙う

2017年5月1日から営業運転が始まった「TRAIN SUITE 四季島E001形、電車でありながら、エンジンも搭載しており、非電化区間に乗り入れることも可能です。EDC方式という方式だそうです。

2017年12月から2018年3月までの冬シーズンは「2泊3日冬コース」として
以下の日程で上野を出発
2017年12月9日(土)、12日(火)、16日(土)、19日(火)、23日(土・祝)、26日(火)、2018年1月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)、2月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、3月10日(土)、17日(土)。

運転区間は上野(10:20頃発)~白石(15:20頃着)、松島(22:00頃発)~青森(2日目8:30頃着、15:20頃発)~一ノ関(同20:20頃着、23:10頃発)~鳴子温泉(3日目5:40頃着、9:40頃発)~上野(同16:50頃着) のスケジュールで走っています。

ということで実車をまず撮影するために、久しぶりに東十条で狙うことにしました。初めてのE001形撮影となります。

編成は10両で、1,2,3,8,9,10の6両が電動車で4,5,6,7号車が付随車となっており、1,10号車にディーゼル発電機が搭載されており、ここで発電した電力で非電化区間は電気式気動車として走行が可能となっています。1,2,3,4,8,9,10号車が2016年9月15日、川崎重工業で製造、5,6,7号車が2017年2月27日、総合車両製作所で製造されました。

Img_6555 2018/2/17 東十条
上野発が10:20なので、10:30頃に通過と読んでいたら、その通りの時間にやってきました。

Img_6559
この撮影ポイントでの最大の恐怖は被りでしたが、幸いにして手前の山手貨物線の通過列車はなしでした。

Img_6562
Img_6565
側面の窓の数、形態が特徴的です。

Img_6568
乗ることは”絶対無い”と思いますが、東北本線、中央本線などの関東地方の路線を始めとして、季節ごとにいろいろな場所でこれから撮影できればと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年2月 2日 (金)

2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 博多駅の「ななつ星in九州」 その5

2017年10月の福岡旅行、博多駅の「ななつ星in九州」編成の紹介、最後は7号車の「DXスイート」です。

In_7_171014_3 2017/10/14

3~6号車がA寝台2人用個室なのに対して、特別A寝台2人用個室といった位置づけで、1両に2部屋、701号室と702号室からなり、701号室はAタイプ個室で編成端の3方が窓となっている部屋でトワイライトエクスプレスの1号車の展望個室のような部屋となっています。

In_7_171014_5 2つの7の数字が見えますが、大きい方が7号車、小さい方はななつ星です。

一方、702号室はBタイプスイートと呼ばれ、6号車と同じように手前側が廊下となっておりますが、3~6号車の個室よりもサイズは大きくなっています、

In_7_171014

ちなみに、1泊2日のツアーの価格はひとりあたり15万円から40万円(車中泊)、3泊4日の場合は38万円から95万円(車中2泊、旅館1泊)だそうです。最高価格がAタイプスイートの利用料金なのでしょう。

私の金銭感覚からすると、これだけの金額をかけるのであれば、海外旅行に使おうかなと思います。

2014年に国際デザインコンペティションのブルネル賞の優秀賞を機関車と客車が受賞しています。さらに2016年第1回日本サービス大賞内閣総理大臣賞も受賞しています。

人気は今も高く、2017年春時点で申し込み倍率は約22倍だそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村