2023年10月30日 (月)

2023年 北九州旅行 その59  北九州モノレールに乗って その3 企救丘総合基地

北九州モノレールの終点、企救丘駅を降りて、少し先に企救丘総合基地があり、北九州高速鉄道の本社や車両基地があります。

230602-edit2 企救丘駅と総合基地の位置関係 駅に掲示されていたNavicaの地図を加工しています。

モノレールの軌道は企救丘の駅から先、敷地内をグルっと回って基地に出入りするようです。

230602-4_20231029124701 2023/6/2 表札

230602-6 正門 右手のビルが本社の社屋

230602-7 社章とモノレールと読める植栽も

501-230602 この黄色の車体の車両は事業用車・工作車501かと思われます。車籍は無いようです。

230602-8

230602-3_20231029130101 トンネルのような建物は車体洗浄用でしょうか、中にブラシのようなものがみえます。手前は3線の分岐器ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年10月26日 (木)

2023年 北九州旅行 その58  北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ

 北九州モノレール、小倉駅のホームは島式ホームで両側の番線に列車が到着、発車して行きます。

230602_20231025082901 特徴的なのは、駅を出発してすぐに上下線の渡り線が無いことです。

230602-3_20231025083101 これは昨日の記事にあるように、開業当初の起点駅が次の平和通駅であり、開業13年後に小倉駅まで延伸されたためです。

1000-01-230602 2023/6/2 小倉 1000形 

1000-12-230602 2023/6/2 小倉 1000形 

車両は開業時以来、走行している1000形、4連です。

主要諸元
編成 4両編成10本
軌間 軌道桁幅 850 mm
電気方式 直流1500V(剛体複線式)
最高運転速度 65km/h
起動加速度 3.5 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
編成定員 478名
車両定員 先頭車 114人 中間車 125人
車両重量 Mc1:27.6t M2:25.4t M1:26.0t Mc2:27.0t(未更新車)編成重量 106 t(未更新車)
全長 先頭車 15,500 mm 中間車 14,600 mm
全幅 2,980 mm
全高 先頭車 5,165 mm 中間車 4,920 mm
床面高さ 1,130 mm
車体 アルミニウム合金
台車 跨座式2軸ボギー台車 HAF-16形 (ボルスタレス方式)
主電動機 直流直巻電動機(未更新車) かご形三相誘導電動機(更新車) いずれも日立製作所製
主電動機出力 75kW(未更新車)100kW(更新車)
駆動方式 直角カルダン駆動方式 歯車比 5.68
制御方式 電機子チョッパ制御(未更新車) 3レベルIGBT-VVVFインバータ制御(更新車) いずれも日立製作所製
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ・全電気ブレーキ(更新車)
保安装置 自動列車制御装置(ATC) 自動列車運転装置(ATO)

車体は軽合金製で騒音低減、油滴の落下防止のため台車部まで含めてスカートで覆われています。車内はオールロングシートでタイヤハウスの出っ張りはありません。開業時は9編成でしたが、1998年4月の平和通~小倉駅延伸時に1編成増備されました。01編成は2016年4月20日を以って営業運転を終了、同年度中に除籍となりました。

1000-02-230602運転台 当初はATOによる自動運転で乗務員はドアの開閉操作と発車ボタンを押すだけでしたが、2009年半ばからATCによる手動運転となり、ATO関連のSWは撤去されました。

登場時は電機子チョッパ方式((2,500V - 400Aの逆導通サイリスタ使用・1C8M制御・1編成2台))でしたが、2007年度からのリニューアル工事で日立製作所製のIGBT素子(2,000 V - 600A)を使用したVVVFインバータ制御(3レベル方式・1C2M3群制御構成・1編成2台)に更新され、主電動機は出力を100kWにアップし、全電動車方式から3M1T方式となりました。

1000-05-2306022023/6/2 旦過

今後、2026年から2037年にかけ本形式9編成の置き換えが計画されています。

230602_20231025091501 2023/6/2 平和通~旦過間

かつての起点駅平和通を発車するとすぐに上下渡り線が見えてきます。終点の企救丘駅手間にも同様のポイントが設置されています。

片野~城野間で日豊本線をオーバークロスします。日豊本線にも城野駅がありますが、両駅は連絡していません。

230602_20231025092101
230602-2_20231025092201 沿線のほぼ中間、競馬場前駅からは小倉競馬場が見渡せます。

1000-02-230602-2 2023/6/2 競馬場前から企救丘方面

モノレールならではの雄大な風景を楽しむことが出来ます。

230602_20231025093301徳力嵐山口までは南下していた路線が、大きく左にカーブし、小倉駅出発から19分で企救丘駅に到着します。

230602_20231025093401企救丘駅の軌道終端部
左側の延びた軌道は駅に隣接する車両基地に続きます。

230602_20231025094201企救丘駅の発車時刻表 平日の朝7時台は7分おき、それ以外はほぼ10分おきの発車となっています。

230602_20231025094401 改札口 自動改札機が導入されており、交通系ICカード全国相互利用サービスに対応しています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年10月25日 (水)

2023年 北九州旅行 その57  北九州モノレールに乗って その1 概要

今回の九州北部旅行で初めて北九州モノレールに乗りました。これまでも小倉に来るたびに駅南口から伸びる軌道を眼にし、いつかは乗らなくてはと思っていたのですがなかなかそのチャンスがありませんでした。

161015

161015-2

2016/10/15 小倉駅南口 
小倉駅延伸の事情から左手の平和通駅と小倉駅(右手前)間には渡り線がなく、列車は平和通駅から単線並列方式で小倉駅に進入します。

北九州モノレール、あるいは小倉モノレールと一般的に呼ばれている軌道(モノレール)は北九州高速鉄道株式会社が運営するもので、1972年11月17日に公布・施行された「都市モノレールの整備の促進に関する法律」(都市モノレール法)で定める「都市モノレール建設のための道路整備に対する補助制度」の適用を受け、1976年7月31日に北九州市が52%、民間が48%出資した資本金22億円で設立された第三セクター方式を採っています。民間の大口出資社は西日本鉄道が20%、九州電力が6%、新日本製鉄が6%、住友金属工業が5%となっています。
1976年12月6日に軌道免許を取得、1985年1月9日、小倉線(現・平和通~企救丘(きくがおか)間)が開業しました。当初、起点駅は小倉駅北口の予定でしたが山陽新幹線を越えることが困難なため、南口となりましたが、景観問題などから南口商店街の猛反発に遭い、現在の平和通を起点としての開業になりました。小倉駅まで、徒歩連絡となったため、利用客が伸びず、長期間にわたる赤字の原因となりましたが、1993年に小倉駅乗り入れに関して合意に達し、1998年4月1日、現在のように小倉駅南口3・4階部分に駅が設けられました。路線距離は8.8km、駅数は起終点駅を含めて13駅、全線直流1500V電化の複線(但し、平和通∼小倉間は前述の経緯より、単線並列方式)、車内信号閉塞方式、最高速度65km/h、跨座式となっています。

567-791218 1979/12/18 魚町 西鉄北九州線

1980年に廃止された路面電車・西鉄北方線の代替機能を担っており、小倉駅~企救丘駅間を19分で結んでいます。車両基地は企救丘駅の先にあります。開業時には西鉄北九州線で勤務していた乗務員が新たにモノレールの乗務員として採用されたそうです。

230602_20231024110601

230602_20231024110602

2023/6/2 モノレール切符売り場、改札口

230602_20231024110701 路線案内

運賃は小倉~企救丘間、片道320円でしたが、切符は1日乗車券(700円)を利用しました。

230602-2

2023/6/2 小倉駅コンコース
列車が入線するとコンコースの上方に列車の姿がじかに見えるのも小倉駅の特徴かも

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2020年8月18日 (火)

2020年8月末で閉園する豊島園 閉園後も引き続き存続する西武豊島線と豊島園駅

西武グループに属する株式会社豊島園が運営する遊園地、「としまえん」は室町時代に豊島氏が石神井城の支城として築城した練馬城の城址を中心に造園され、1926年9月15日、造園家戸野琢磨の設計により部分開演、翌年1927年4月29日に開園しました。1944年、戦況の悪化で一時閉園しましたが、1946年3月、営業再開、1951年1月31日の株主総会で西武鉄道株式会社が事業を継承することになりました。

Dsc02079 としまえん 遊園地の入り口

Dsc02086 豊島園遊園地を貫く石神井川 かつて練馬城はこの川の南岸(右側)に築城されていました。

近隣には1924年に東武鉄道の創設者、根津嘉一郎の協力を得て、貿易商の花岡知爾により開設された兎月園(とげつえん)があり、客の奪い合いから共倒れを懸念した根津は豊島園のオーナー実業家・藤田好三郎と協議し、兎月園は大人向けの高級路線で、豊島園は子どもを中心としたファミリー路線へとすみ分けることにしました。開園時の豊島園は体育と園芸を主体とし、運動場と温室をメインとした施設でした。開園から3年後には養鶏場・芋掘場・イチゴ畑などが整備され、まさに農園でした。そういえばもう少し西の大泉学園の北には今でも都民農園という場所があります。遊園地とともに田園都市の構想もあり、豊島園に隣接して小鷹利三郎発案による城南住宅の造成も行われました。

豊島園は遊園地として発展する際に機械遊具の発展にも力をいれ、1951年には園内に「空飛ぶ電車」として日本初の懸垂型モノレールを登場させました。これは東海道新幹線車両や小田急3000形の開発に携わった三木忠直の開発によるもので、日立製作所笠戸工場で製造されました。後にこの技術が湘南モノレールや千葉都市モノレールに繋がって行きました。

わたしも子供の頃、親に連れられて遊園地を訪問したことがあり、有名なウォーターシュートに乗ったこともありましたが、自分が親としては訪問したことはなく、今回、8月末の閉園前に豊島線、豊島園駅、そして遊園地を外から見ておこうと思い、8月8日土曜日の午後にフラッと出かけてみました。

501 地上駅だった頃の練馬駅、豊島線は上り本線を横切っていました。

Dsc02065_20200817155501 現在の豊島線分岐 右手の高架を下って行くと豊島園駅

Dsc02094
駅番号は池袋SI01~西武秩父SI36,小竹向原SI37,新桜台SI38に次ぐ番号となっています。
Dsc02097ホームは1面2線で8両編成が限界
路線が短いため、よく見ると正面の高層マンションの下の高架線を走る池袋線の車両が見えます。

Dsc02070

この駅は遊園地最寄り駅としての機能と城南住宅などの周辺の住宅への足としての機能があり、遊園地閉園後も引き続き存続されます。

Dsc02074
Dsc02061 練馬駅高架化工事期間は練馬~豊島園間の運行がありましたが、今は一部を除き池袋直通の各停ですべて8連で運行
1988年までは平日朝の下りに池袋発練馬停車、豊島園という準急豊島園行きが運行されていました。

豊島線は豊島園への旅客輸送を目的に西武鉄道(池袋線)の前身である武蔵野鉄道が1926年9月20日に鉄道営業免許申請、10月30日下付、12月9日工事申請、1927年6月28日、工事認可、9月5日着工、10月15日練馬~豊島園間1.0km開業になりました。この頃、武蔵野鉄道と豊島園には資本関係は全くなく、経営に参加したのは1939年、買収により鉄道と遊園地が一体化したのは1941年のことでした。

Dsc02073
都営地下鉄大江戸線の豊島園駅は西武線駅の若干東側にあります。この駅は1991年12月10日、当時都営12号線として光が丘~練馬間が開業したときに開業しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2020年8月 6日 (木)

日本車輌豊川工場の保存車両 1 東京都交通局懸垂式モノレールH形

2017年8月の愛知・三重旅行では昨日の豊橋総合動植物公園を訪問した後、豊橋から名鉄名古屋本線、国府から豊川線を乗り継ぎ、諏訪町へ、同駅から徒歩10分ほどの日本車輌製造豊川製作所へ行きました。

Dsc06519 2017/8/4

アポも何も取らない訪問なので正面玄関から先は入っていませんが、玄関付近には
上野動物公園のモノレール
0系新幹線
8620形蒸気機関車
名鉄モ811 が保存展示されています。

最初は上野動物公園のモノレールです。2019年11月1日、日本初のモノレールだった正式名称「東京都交通局上野懸垂線」(上野モノレール、上野動物園モノレール)は1957年12月17日開業から62年弱の運行の歴史が途切れました。営業距離300mで日本最短の路線で東京都懸垂電車条例に準拠した輸送機関で動物園西園と東園を結んでいました。

Dsc06518

Dsc06538
Dsc06517

1957年に全線開業した際の車両がH形で今回紹介する豊川工場に展示されているものです。

その後、1967年1月1日から2代目車両M形、1985年4月2日から3代目車両30形、2001年5月31日から4代目車両40形で運行されてきました。私も上野動物園のモノレールは幼少の頃、親に連れられ動物園を訪問した際に乗車したのを憶えており、モノレールの下を都電が走っているのが見えました。乗車したのはこのH形でした。そして自分が親として子供を連れて上野動物園を訪問したときに乗車したのは3代目30形だったと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村