2023年11月21日 (火)

「体験王国いばらき」HMは武蔵野線E231系、MU15編成、山手線E235系、トウ34編成に

茨城デスティネーションキャンペーンの一環としてJR東日本はE657系にフレッシュひたちリバイバルカラーを登場させたり、首都圏を走る車両に「茨城デスティネーションキャンペーンロゴ」の入ったHMを掲出して走らせているようです。情報によると
常磐線 E531系
山手線 E235系
京浜東北・根岸線 E233系
中央快速線 E233系
中央・総武緩行線 E231系  に掲示された編成が10月1日から年末まで走行しているようです(情報:プレスリリース)。
これらの中でE531系に関しては10月23日記事で紹介しました。

E235-34-231112

2023/11/12 巣鴨 E235系トウ34編成に装着された「茨城デスティネーションキャンペーンロゴ」の入ったHM

運用情報のサイトを調べてみると
山手線 E235系 K34編成
京浜東北線・根岸線 E233系 111編成
中央快速線 E233系 T25編成
中央・総武緩行線 E231系 A550編成  に装着されているようです。

E231-mu15-231030 2023/10/30 西浦和

E231-mu15-231102-3 2023/11/2 府中本町

E231-mu15-231102-2 22023/11/2 西国分寺

プレスリリースにはありませんでしたが武蔵野線を走るE231系MU15編成にもHMが装着されており、撮影出来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年4月13日 (木)

武蔵野線 E231系、新駅開業と50周年 2種類のHM

2023年3月18日のダイヤ改正で京葉線新習志野駅、海浜幕張駅間3.4kmのほぼ中間に幕張豊砂駅が開業したことを記念し、京葉線E233系5000番台ケヨ513編成と武蔵野線E231系基本番台MU9編成に開業記念HMが掲出され、3月31日まで運行されました。

E231-mu9-230330
E231-mu9-hm-230330
2023/3/30 西国分寺 E231系 MU9編成

同駅はイオンモール幕張新都心付近に建設された請願駅で設計・施工はJR東日本が担当、事業費は同社が1/6、イオンモール・千葉県・千葉市が結成した「幕張新都心拡大地区新駅設置協議会」が5/6(内訳はイオンモール:千葉県:千葉市=3:1:1)を負担しました。
 千葉県企業庁(現:同企業局)は美浜区から習志野市にかけての京葉線沿線に幕張新都心の造成・開発を主導し、幕張メッセや千葉マリンスタジアムなどの大規模集客施設が建設されましたが最寄り駅は同地区の東寄りの海浜幕張駅のみの状態で混雑は年々悪化していました。千葉県は1991年以来、JR東日本に対して新駅設置を要請してきましたが、なかなか実現しませんでした。その後のバブル崩壊、景気の低迷で予定地周辺の開発が停滞し、新駅開業の気運も削がれた状態でしたが、2013年12月にイオンモール幕張新都心がオープンし、2020年東京オリンピック・パラリンピックでは幕張メッセが競技会場となり、将来的に交流・居住人口の増加が見込まれることから、新駅設置運動が息を吹き返し、2018年1月にJR東日本に対して新駅設置を要請、4月に基本協定の締結、2020年5月、工事に着手、2021年10月、駅名の決定、2023年3月に開業となりました。
私もイオンモール幕張新都心は「段ボールで作製したD51」を見学に訪れたことがありますが、海浜幕張駅からバスを利用したことを思えば、近くに駅が出来たことでアクセスが向上したと感じます。

E231-mu16-50-230411
E231-mu16-50-230411-2
2023/4/11 西国分寺 E231系 MU16編成

50-230416 2023/4/16 府中本町駅 武蔵野線開業50周年 ポスター 

そして4月1日からは武蔵野線府中本町~新松戸間開業50周年を記念し、E231系基本番台MU16編成にHMが掲出されています。こちらは6月30日前後までということです。

101_2撮影年月日不詳 開業当時の西国分寺

武蔵野線開業当時、1973年4月は高校3年生でしたが、開業間もない同線に乗車し、府中本町~新松戸間を往復したのを思い出します。今では東京メガループとも言われ、朝夕は通勤ラッシュでは結構混雑する路線ですが、開業時は豊田電車区の古い101系を長大トンネル対策A基準に従い改造した1000番台が投入されていました。列車本数も40分に一本程度でしたので一度、電車を降りると次の電車までどれだけ待たなくてはいけないのか心配になる路線だったことが思い出されます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年7月20日 (水)

東京メトロ東西線乗り入れ用 E231系800番台

E231系800番台は老朽化の進んだ301系、103系1000/1200番台の置き換えのため、2003年1月から東急車両製造、川崎重工業にて竣工し、10両編成7本、計70両が投入され、2003年5月1日から営業運転が開始されました。

E231800-k1-120515 2012/5/15 中野 K1編成

E231800-k2-091010 2009/10/10 浦安 K2編成

E231800-k3-120303-5 2012/3/3 西荻窪 K3編成

車体は千代田線直通用として登場した209系1000番台のものを基本としていますが、台車間距離は209系1000番台が13,300mmであるのに対して13,800mmとなっています。帯色はセルリアンブルーとインディコブルー。車内は基本番台同様に白系統で纏められています。

E231800-k6-140927

E231800-k6-140927-2

2014/9/27 K6編成の車内

E231800-k6-140927_20220719102301

2014/9/27 運転台

先頭車の前面には地下鉄線内用非常扉が装備され、非常時には梯子付き補助腰掛を使用し、車外に脱出可能となっています。運転台は通勤型の標準スタイルを踏襲していますが、地下鉄線内で使用可能なデッドマン装置が搭載され、運転台左下にJR-東京メトロ切換えSWが設置、右下にメトロ用誘導無線送受話器が設置されています。

客室内は基本番台に準拠していますが、車椅子スペースは東京メトロ車に合わせ2,9号車にに設置されています。またこの番台から貫通扉が傾斜式にとなり、2003年以降に製造された他番台に採用されました。車外スピーカー、乗降促進ブザーも製造当初から設置されました。冷房装置はE231系500番台2次車以降から採用された能力向上タイプのAU726形(50,000kcal/h)が採用され、そのための電源はSC62A形(210kVA)SIVがモハE231形800番台に搭載されました。列車無線装置はJR線用のデジタル無線のほか、東京メトロ用誘導無線が搭載され、4号車の床下に誘導無線送受信機が設置され、妻面及び床下にアンテナが設置されています。

E231800

起動加速度 3.3km/h/s
車輛定員 先頭車 141(座席46)名 中間車 156(座席54)名 車椅子スペース付き中間車 151(座席51)名
VVVFインバータはIGBT素子のSC60
主電動機はMT73(95kW)、パンタグラフはシングルアーム式PS33B、CPはMH3119-C1600S1(容量1600l/min)
保安装置 ATS-P,ATC-3(WS-ATC),ATC-10(新CS-ATC)

E231800-k4-2007202020/7/20 西荻窪 K4編成

E231800-k5-131006-2

2013/10/6 西葛西 K5編成

E231800-k6-140927_20220719103001 2014/9/27 浦安 K6編成

E231800-k7-200803 2020/8/3 中野 K7編成

E231800-k4-070102 2007/1/2 三鷹 K4編成

登場時から2009年頃までは写真のような排障器(スカート)でしたが、2009年3月から4月にかけ、中央が尖ったタイプのスカートに全編成交換されイメージが変わりました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年6月22日 (水)

常磐線快速E231系のHM装着や変わった編成札の話題

以前、常磐線快速に使用されているE231系東マト編成(基本10両:101~119(除118)、付属5両:121~139)の中で101編成にE231系登場20周年記念のHMが掲示されている話題がありましたが、今回は101編成も含め、同線で活躍するE231系の話題です。

E231_20220621110701
東マト E231系編成表

常磐線快速(直流区間用)E231系は2001年11月から落成し、2002年3月3日に営業運転を開始、落成当時、最初の2編成(基本、付属)はエメラルドグリーン1色で登場しましたが営業運転開始直前にウグイス色が追加され、現在の帯色となりました。クハの番号で57が欠けているのは2002年12月のダイヤ改正で地下鉄東西線直通運用が削減され、301系編成が1本廃車となり、中央総武緩行線用にB57編成が増備されたためです。マト139編成の落成後、2006年10月11月に京浜東北・根岸線用209系900番台のリタイアに伴う置き換え用として中央総武緩行線から209系500番台3本が浦和電車区に転属、その補充用としてB80~B82編成が追加製造されました。これらにてE231系基本番台の製造は終わりました。
松戸車両センターのE231系に関しては、2014年度までは新製配置の基本17編成、付属19編成体制でしたが、2015年3月のダイヤ改正で上野東京ラインが開業した際に常磐線快速電車が品川まで延長運転されることとなり、2本所要増となり、三鷹センターのE231系が2本転属となりました。ただ、三鷹センターの編成は編成中にサハE230、6扉車を連結していたため、B22編成からサハE231を抜き、それらをB20,B21編成のサハE230と差し替え、マト118,マト119として転属となりました(関連記事)。2020年10月にはマト118編成からサハE231-58、-60が抜かれた8連がMU22編成として京葉車両センターに転属しました(関連記事)。

Dsc090922022/5/15 南柏 マト101編成 HMのみならず編成札も登場20周年バージョン 尚、15連で運用されているときは編成の奇数側連結面にはHMは無しでした。

E231-121-220517 2022/5/17 南千住 マト121付属編成 HMはありませんが、

E231-121-220517-3 編成札は20周年バージョン


E231-125-220517-2

E231-125-220517-32022/5/17 上野 マト125編成 こちらはHMのみ「常磐線開業125周年」

撮影したのは1か月以上前なので、現在もこの状態かどうかは分かりませんが。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年5月 9日 (月)

常磐線快速E231系デビュー20周年記念HM

新型コロナウイルス蔓延以来、初めての外出制限の無いゴールデンウィークが終わりましたが、果たしてこれから数日間、新規感染者数がどうなるのか気になるところではあります。ロシアによるウクライナ侵攻は5月9日の第二次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日を迎え、ロシアが戦果を出そうと躍起になっているようですが、やればやるほど泥沼のように感じます。そもそも今のロシア軍にプーチンが求めるような戦果を挙げる気力が残っているのでしょうか?

 さて今年のゴールデンウィークはいつものことですが、混雑する行楽地などには一切行かず、ひたすら近場で鉄道写真を撮影したり、自宅で趣味に没頭する日々でした。そんな中、4月30日には、久しぶりに常磐線沿線にでかけ、馬橋で常磐線や流鉄線を撮影してきました。

E231-101-220430 2022/4/30 馬橋 マト101編成

 松戸車両センター(東マト)に配置されているE231系基本番台は2001年11月から2004年2月にかけて新製配置され、その後、三鷹車両センターから転属した編成と合わせて現在は基本10両編成18本(101~119、118は欠)、付属5両編成19本(121~139)が配置されていますが、2002年3月3日の運転開始からこの3月で20年になることを記念し、マト101編成に「E231系デビュー20周年」のHMが装着され、運転しています。

 なお、松戸車両センターでは2022年3月19日に「常磐快速線 E231系 デビュー20周年記念 撮影会&見学会」が開催され、E231系マト101編成、同マト125編成(常磐線開業125周年記念HM掲示)、E233系2000番台マト6編成、E531系K451編成(赤電ラッピング)、EF8181号機(寝台特急「ゆうづる」HM掲示)が展示されました。なお、当日のマト101編成は営業運転開始前、試運転をしているときのエメラルドグリーン一色帯の姿が再現されたそうです(情報はこちら)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年10月11日 (月)

中央・総武緩行線 E231系500番台 A511編成、中野電車区100周年 HM も撮影

10月1日記事でレポートした中野電車区100周年のHMを装着したE231系500番台A511編成も撮影しました。

10月4日、新小平から武蔵野線に乗り、A511編成の走行をチェックすると65Bで三鷹に向かっていることが分かり、取り敢えず両国で待ち受けることにしました。実は同日、武蔵野線のE231系基本番台MU22編成の撮影場所も考えていたため、総武線内のどこかでと思ったからでした。

Dsc06308 2021/10/4 駅名標

Dsc06329
東京と千葉を結ぶ鉄道を開業していた総武鉄道が両国橋駅として1904年4月5日に開業しました。総武鉄道は市川駅を起点に1894年7月20日に市川駅~佐倉駅間を開業しており、同年12月9日には本所駅(現在の錦糸町駅)まで延伸しました。本所から両国橋までは既に市街地となっていたため煉瓦造りの橋脚に鉄桁を載せた高架線としての開業なりました。当時、列車のトイレは垂れ流し方式でしたから、本所以西ではトイレの使用は禁止されました。1904年3月29日には亀戸駅が開業、1904年4月5日 には東武亀戸線が開業し、亀戸から両国橋までの乗り入れも開始されました。1907年9月1日には総武鉄道が国有化、1910年3月27日には東武浅草駅(業平橋→とうきょうスカイツリー駅)の営業再開で東武鉄道の乗り入れは終了しました。

総武鉄道には隅田川を越えて西に線路を伸ばす財力は無かったため、両国橋駅が東京の東のターミナルとして機能をしました。

17世紀までは隅田川が武蔵の国と下総の国の境界で隅田川の両岸を両国と称していましたが、東岸を両国というようになり、駅名も1931年10月1日に両国駅と改称されました。当時、房総方面に存在した94駅中では両国駅は乗降客数、収入面でダントツ1位、東京の鉄道駅でも東京、上野、新宿、横浜、新橋に次ぐ第6位の取扱収入でした。しかし、1932年7月1日、御茶ノ水まで総武線が延伸すると両国駅の東京の東のターミナルとしての地位は凋落の一途を辿りました。

Dsc06313 錦糸町方面

その後、外房、内房線の気動車準急の時代には両国駅発着の列車が多く運行されたため、列車ホームの賑わいが復活しました。しかし、1972年7月15日の総武本線複々線化開業では総武快速線の線路は駅の下を通過するものの、ホームは設けられず、新設の183系特急や快速は通過するだけとなりました。1982年11月15日のダイヤ改正では房総方面の急行列車が全廃となり、特急「しおさい」「あやめ」「すいごう」が1日1往復だけ両国駅の列車ホームに発着するようになりましたが、1988年3月13日のダイヤ改正ではそれらも終了となりました。現在は臨時列車の発着のみが行われるホームとなっています。

Dsc06310 両国国技館

現在、国技館が建つ場所は国鉄バス東京自動車営業所があった場所でその前は両国貨物駅でした。1984年11月30日に落成、1985年の大相撲1月場所から使用されていますが、当時は千代の富士、北の湖の2横綱時代で、千代の富士は全勝優勝、北の湖は一勝も出来ず引退と世代交代が起こった場所でした。

Dsc06330 江戸東京博物館

江戸、東京の歴史・文化を紹介する都立の博物館で地上部分の高さは62mと消失した江戸城の天守閣とほぼ同じ高さだそうで、小金井公園ないにある江戸東京たてもの園は分館にあたります。

さて本題のA511編成ですが

Dsc06322
Dsc06323
Dsc06324
Dsc06327
予定通りにやって来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年10月 6日 (水)

武蔵野線E231系、一旦 常磐線快速を経験して京葉センターにやってきたMU22編成

昨日の記事ではE231系基本番台の中央総武緩行線から武蔵野線への転用について触れましたが、現在、京葉車両センターに配置されている34編成のうち、三鷹センターから直接転用された編成の中に、一本だけ松戸センターに転用、常磐快速線で活躍した後、京葉センターに再転用された編成がいます。それが今回触れるMU22編成です。

20mu22small ミツB20,B21,B22編成からマト118,119編成を経て、MU22編成へ

E231-20-091004
2009/10/4 市川 ミツB20編成

E231-118-150425 2015/4/25 北小金 マト118編成

E231-118-171113 2017/11/13 柏 マト118編成 電連は付属編成を連結するクハE231側にのみ

2015年3月のダイヤ改正で上野東京ラインが開業した際に、常磐線快速の品川延長のため、松戸センターのE231系10両基本編成が2本必要となりました。三鷹センターのE231系基本番台10両は6扉サハE230を連結しているためそのまま転用は出来ず、ミツB22編成からサハE231を2両(-65,-66)抜き、それをB20、B21のサハE230と交換し、マト118、マト119としました。

E231-mu2-171103-2 2017/11/3 南浦和 ミツB22編成などから転用されたMU2編成

E231-5-120225
2012/2/25 秋葉原 ミツB5編成

E2313000-41-210212
2021/2/12 八王子 ハエ41編成

サハ2両を抜かれたミツB22編成はサハE230を抜き、ミツB5編成のサハE231-14を取り込み、武蔵野線用MU2編成となりました。
一方、ミツB5編成はB11編成の6M4T化のためにモハE231/0-9ユニットを提供、サハE230-5,サハE231-13,15は解体とし、残り4両は八高線用3000番台ハエ41編成に改造となりました。

Dsc06361

Dsc06362

Dsc06363 2021/10/4 新木場 MU22編成 武蔵野線転用後もクハE231側に電連が残されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年10月 5日 (火)

E231系量産タイプ第1編成、武蔵野線ではMU35編成に

209系950番台として性能試験で量産OKの結果が得られたため、1999年中に量産タイプの製造が開始され、東急車輛製造で第一から第三編成が2000年2月に、JR東日本新津車両製作所で第四、第五編成が2000年4月に竣工しています。量産編成は101から119の編成番号が与えられ、101~105、110~119は習志野電車区、試作編成と106~109は三鷹区に新製配置となりました。第19編成が竣工したのが2000年12月8日で、その後、三鷹区に配置されていた106~109編成は2001年1月から3月にかけ、習志野区に転入しています。第20編成から42編成までは第26、27編成を除いて、三鷹区に新製配置となり、第42編成の竣工は2001年11月1日でした。

E231-117-020429 2002/4/29 秋葉原 ラシ117編成 後のミツB17編成

E231-120-020429 2002/4/29 飯田橋 ラシ120編成 後のミツB26編成

興味深いのはこの頃の習志野区配置編成と三鷹区配置編成で車両間の半永久連結器の配置が違うことです。
←千葉                                                 三鷹→
クハE231 サハE231 モハE231 モハE230 サハE230 サハE231 サハE231 モハE231 モハE230 クハE230
習志野区の編成は 1+2  3+4  6+7  8+9   号車間に半永久連結器が装備されています。
三鷹区の編成は  1+2 2+3 3+4 4+5 6+7 7+8 8+9 9+10  号車間に装備されています。

2002年12月のダイヤ改正で地下鉄東西線への直通運用が削減されるとともに301系1編成が廃車となったため、その代替としてミツB57編成が11月15日に竣工しています。

E231-1-091004_20211004151701 2009/10/4 市川 ミツB1編成

2003年12月15日、JR東日本の車両メンテナンス近代化第Ⅲ期計画の一環で検修区の統廃合が行われ、習志野電車区が廃止、電留線化されたため、同区の配置車は三鷹区に転属となり、ラシ101~編成はミツ1~編成になりました。

2006年10月・11月には京浜東北線・根岸線用209系試作編成が廃車となり、その補充に209系500番台3編成が浦和電車区に転属したため、ミツB80~B82編成が製造されました。これらの編成はE233系の設計思想が取り入れられています。

2017年春、山手線にE235系量産車が投入され、それまで活躍していたE231系500番台が中央総武緩行線に投入されることになり、E231系試作、および基本番台は不足分を残して武蔵野線、常磐線快速、八高線用に転用されることになりました。

E231small
8連に改造後、京葉車両センターに転属したE231系試作・基本番台 編成表
転属に際して主要機器の更新、ATS-SN取り付け、三相電源誘導接触器(給電区分ごとに三相幹線を分割する接触器)(転用前はサハE230に搭載)を4号車のサハE231に搭載といった改造がなされました。
連結器の違い、習志野電車区仕様(ミツB1~B19、B26、B27編成)、三鷹電車区仕様(ミツB20~B25、B28~B42、B57、B80~B82編成)を京葉車両センターでの編成番号にも残し、ケヨMU0~20、40番台の編成は元三鷹電車区仕様車、ケヨMU30番台の編成は元習志野電車区仕様車となっています。
Dsc06282
Dsc06287

Dsc06296

2021/10/2 府中本町

ということで、元ミツ1の量産1号編成はMU35編成となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年10月 4日 (月)

E231系試作編成 MU1編成としての武蔵野線での活躍

老朽化が進んだ首都圏の4扉通勤車両103系、201系、205系、301系、そして近郊型車両113系、115系を置き換えるために2000年3月から中央・総武緩行線に投入されたのがE231系でした。
E231-901-170828-2 2017/8/28 その先進性が評価され量産タイプ登場前に鉄道友の会からローレル賞が授与されました。

E231-901-070103_20211003095901 2007/1/3 市川 スカート強化前の姿

1998年10月に試作車として東急車両製造で1~5号車、JR東日本新津車両製作所で6~10号車が新製されました。登場当初は209系950番台と称していました。JR東日本では1992年901系(後に209系900・910・920番台)を嚆矢としてE217系、E501系を開発し、VVVF路線を確立しましたが、その後のパワーエレクトロニクス技術の進歩を取り入れた第二世代の試作車として製造されたのが209系950番台(後のE231系900番台)でした。209系などと較べ制御・動力系が一新され、さらに列車情報管理システムTIMS(Train Information Management System)が導入されました。
同時期に中央総武緩行線に投入された209系500番台に合わせて性能試験が実施され、1999年3月27日から営業運転に入りました。量産車の登場に合わせて,E231系900番台に改番されました。

E231-901-120218 2012/2/18 市川 スカート交換後の姿

E231-mu1-210724-32021/7/24 新座

E231-mu1-210729-9 2021/7/29 府中本町

登場以来、三鷹車両センターに在籍し、中央総武緩行線で活躍していましたが、2020年7月9日付でサハE230-901、サハE231-902を外した8連となり京葉車両センターに転属、MU1編成となり、武蔵野線での活躍が始まりました。サハ2両は2020年12月11日付で廃車となりました。

主要諸元
最高運転速度 120 km/h
起動加速度
2.5 km/h/s(通勤タイプのMT比:2:3)
2.3 km/h/s(近郊タイプ)
3.0 km/h/s(500番台)
3.3 km/h/s(800番台、武蔵野線)
減速度(常用) 4.2 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
車両定員 156 - 162名(中間車)138 - 143名(先頭車)90名(グリーン車)
自重 25.0 t(付随車)29.8 t(電動車)36.1 t(グリーン車)
全長 20,000 mm
全幅 2,950 mm
全高 3,980 mm
車体 ステンレス
台車 軸梁式ボルスタレス台車
DT61系(電動車)
TR246/TR255A系(付随車)
サロE231形、サロE230形は製造時ヨーダンパ付、後年撤去
主電動機 MT73形かご形三相誘導電動機
主電動機出力 95 kW/基
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 7.07
定格速度 51.4 km/h
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
(IPMパッケージ、高周波パルス幅変調方式)
(1C4M2群制御・ベクトル制御)
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
純電気ブレーキ(500番台・800番台・機器更新)
駐車ブレーキ
保安装置 ATS-SN(東海道・宇都宮・高崎・常磐線用)
ATS-P(東海道・宇都宮・高崎・常磐・中央緩行・総武緩行・東西線用)
ATC-6(登場時)、D-ATC(山手線用)
ATC-10(新CS-ATC)(東西線用)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年10月 1日 (金)

中央・総武緩行線 E231系 B11編成に中野電車区100周年 HM

中央・総武緩行線の乗務を担当する中野電車区が今年で開設100周年を迎えることから、E231系基本番台B11編成とE231系500番台A511編成に記念HMを付けての運行が始まりました。

同電車区は1904年2月、新宿駅構内に前身となる甲武鉄道新宿電車庫が開設され、1921年7月10日、新宿駅拡張工事で中野の現在の場所に移転し、中野電車庫となりました。1936年9月には中野電車区に名称変更となり、1986年3月3日、車両配置は三鷹電車区および習志野電車区に集約され、運転士のみの所属区所となりました。

Dsc06265

Dsc06266
9月28日に偶然、平井駅でB11編成に遭遇しました。デザインは同区の運転士によるものだそうです。掲出は来年3月上旬までとのことです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村