2023年10月19日 (木)

E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第5弾は「袋田の滝、紅葉」のオレンジパーシモン

2023年10月1日からの茨城ディスティネーション・キャンペーンに合わせ、昨年11月から登場したE657系E653系を彷彿させるラッピング、最後はK351~K354付属編成が纏っていたオレンジパーシモン(橙色の柿)で袋田の滝の紅葉をイメージした色です。


E657-k3-130303-2 2013/3/3 ひたち野うしく~荒川沖間 デビュー間もないころのE657系 K3編成

8月23日に郡山総合車両センターに入場したK3編成がこの塗色となり、9月27日に出場、勝田車両センターに回送され、9月30日には勝田車両センターで「橙色E657系電車・キハE130系気動車撮影会」が開かれ、10月1日の団体臨時列車「体験王国いばらき号」から営業運転に就きました。

10月2日から定期列車のA161運用に入り、順調に流れ、10月6日にはA165運用に、検査明けのため、いわき、仙台まで長距離運用は避けてなのか10月7日からは再びA161に入り、10月11日にA165へ、10月12日からはA152へ入り、私は10月16日のA156運用に入る姿を撮影しました。


E657-k3-231016-edit


E657-k3-231016-2


2023/10/16 馬橋 K3編成 ときわ70号


E657-k3-231016


2023/10/16 金町 K3 ひたち19号 この塗色になって初めての仙台までの運用

E653系付属編成の塗色

E653-k351-120415-edit 2012/4/15 馬橋 K351編成

E653-k352-050409 2005/4/9 藤代 K352編成

E653-k353-070701-edit 2007/7/1 南柏 K353編成

E653-k354-110108 2011/1/8 日暮里 K354編成


5色のE657系は2026年春までの運行予定とのことです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年6月26日 (月)

E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第4弾は「塩屋埼灯台 太平洋」のブルーオーシャン

E657系E653系リバイバルカラー、第4弾「ブルーオーシャン」は5月9日から郡山総合車両センターに入場していたK1編成が纏い6月8日に出場、6月10日に勝田車両センターで撮影会が開催され、同日の「ときわ74号」から営業運転に入りました。

Ef510510-e657-110523-2 E657-110523-edit 2011/5/23 ひたち野うしく~荒川沖間 
EF510-510に牽引され勝田車両センターに甲種回送されるE657系K1編成

E657-k1-230506-2 2023/5/6 田町 9M A164運用 にていわきに向かう姿 現時点ではこの日の運用が通常塗装としては最後の運用に

勝田で撮影会が開催されると4編成を勝田に集めるため運用の流れが乱れます。運用の流れが落ち着いた6月17日以降、午後品川に到着する運用を狙って撮影することにしました。

E657-k1-blue-ocean-70m-230621-edit E657-k1-blue-ocean-70m-230621-2 2023/6/21 馬橋 70M

E657-k1-blue-ocean-19m-230621-2 E657-k1-blue-ocean-19m-230621-4 2023/6/21 金町 19M

ということでこの日はA156運用(いわき発4M ~57M~70M~19M仙台着)という1日でした。


E653-k302-100307 2010/3/7 佐貫~牛久 K302編成
 
E653-k308-070407 2007/4/7 南柏 K308編成

E531-k302k308-130302 2013/3/2 荒川沖~ひたち野うしく間 K308+K302編成


E653系ではK302編成とK308編成がブルーオーシャンを纏っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年5月 8日 (月)

E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第3弾は「ひたち海浜公園のスイセン」のイエロージョンキル

2023年3月17日から郡山車両センターに装置保全実施の為入場していたE657系K2編成、入場中にE653系リバイバルカラー第3弾のイエロージョンキルになり、4月27日に出場、勝田車両センターに回送されました。4月29日には同所において、K17編成(グリーンレイク)、K12編成(スカーレットブロッサム)と並べられ、車両撮影会を開催、同日、ときわ76号(76M)から運用に復帰しました。

E657-k2-140321 2014/3/21 馬橋 K2編成

今年3月18日のダイヤ改正以降、E657系の運用に関してはどの編成がA151からA165までの15の運用にどのように入るか連日チェックしていますが、4月24日までは予想通りに運用が流れていましたが、リバイバルカラー3編成を勝田に集結させるためか運用の流れが突然乱れ、5月2日頃までは読めない状態が続きました。5月3日以降は元の状態に戻りましたので、5月6日はA155運用:6M~59M~72M~21Mに入ると見込んで、田町で6M,59Mを狙うことにしました。

E657-k2-230506 E657-k2-230506-4 E657-k2-230506-5 2023/5/6 田町 6M ひたち6号
田町で撮影する際の最大の懸念は京浜東北線や東海道線上り列車による被りですが、今回は若干の遅れが幸いしたのか被りなく通過して行きました。

E657-k2-230506-22 E657-k2-230506-24 2023/5/6 田町 59M ときわ59号
こちらも被られることなく撮影出来ました。

E653-k303-130303-2 2013/3/3 荒川沖~ひたち野うしく間 K303編成

E653-k306-030830-2 2003/8/30 土浦~荒川沖間 K306編成

E653-k303k306-090628 2009/6/28 荒川沖 K306+K303編成併結

E653系においてはK303編成とK306編成がイエロージョンキル塗装でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年4月19日 (水)

E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第2弾は「梅と好文亭」のスカーレットブロッサム

E657系のリバイバルカラー、第2弾は2012年6月18日、日立製作所で竣工したK12編成に施されカラーは水戸偕楽園の紅梅をイメージしたスカーレットブロッサムとなりました。ちなみに水戸偕楽園にある好文亭は梅の別名「好文木」、晋の武帝が学問に親しめば花が開き、学問を止めると花が開かないといった故事に由来するものです。E657系の塗装も「白梅・紅梅」を表現したものとなっています。

E657-k12-130224-2
2013/2/24 南柏 E657系 K12編成

E657-k12-scrlet-blossom-230331 2023/3/31 馬橋 K12編成

E657-k12-scarlet-blossom-230331 2023/3/31 御徒町 K12編成

ちなみにこのカラー、E653系K301編成K305編成が纏っていました。

E653-k301-100323 2010/3/23 佐貫~牛久 E652系 K301編成

E653-k305-130224-2 2013/2/24 南柏 K305編成

E653-k301k305-041219 2004/12/19 牛久~ひたち野うしく K301編成+K305編成 併結によるフレッシュひたち9号

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年4月18日 (火)

E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第1弾は「霞ケ浦と帆曳船」のグリーンレイク

JR東日本水戸支社は2023年10月1日からの茨城ディスティネーション・キャンペーンに合わせ、勝田車両センターに配置され特急「ひたち」「ときわ」等に使用されているE657系にかつて常磐線でフレッシュひたち等で活躍していたE653系を彷彿させるラッピングを施し、2022年12下旬から2026年春まで運行する予定としています。

E657-k17-170930 2017/9/30 田町 K17編成

最初に塗装が変更されたのは2014年11月4日、総合車両製作所横浜事業所で竣工したK17編成霞ヶ浦と帆曳船をイメージしたグリーンレイク色でした。

E657-k17-lakegreen-230329-4
E657-k17-lakegreen-230329-5 2023/3/29 御徒町

E657-k17-lakegreen-230329-6
E657-k17-lakegreen-230329-7 2023/3/29 高輪ゲートウェイ

ちなみにE653系ではこのカラーはK304編成K307編成が纏っていました。

E653-k304-121104 2012/11/4 荒川沖~ひたち野うしく間 K304編成

E653-k307-110212 2011/2/12 南柏 K307編成

E653-k304k307050504 2005/5/4 土浦~荒川沖 K304編成+K307編成の併結によるフレッシュひたち44号

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年6月23日 (木)

上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part1 E257系5000番台とE657系 修学旅行列車

上野駅地平ホームといえば東北・上越新幹線開業前の特急全盛時代には13番線から20番線まで存在し、優等列車が多数発着していましたが、新幹線上野駅開業で1980年5月31日には20番線が廃止され、1983年7月1日には19番線も廃止となり、新幹線コンコースとなりました。さらに1999年9月11日には18番線も廃止となりました。新幹線ホームは19番線から22番線となっているため、18番線だけが欠番となっています。

220616

2022/6/16 上野 高架ホーム(12番線)から見た地平ホーム

1617-220616

13番線,13.5番線は四季彩などの豪華列車発車ホームに14,15,16番線は高崎・東北本線ローカル列車、16,17番線は常磐線に

2015年3月のダイヤ改正で上野東京ラインが開業し、常磐線の特急も大半が品川発着となり、上野駅地平ホーム発着の特急は737着の「ときわ54号」17番線着(土・休日運休、土・休日は品川着)、830発の「ときわ53号」(土・休日運休、土・休日は品川発)、900発の「ひたち5号」16番線発(土・休日運休、土・休日は品川発)のみとなっています。

ホーム使用時間に余裕が生じているためか、地平ホームを訪れてみると結構、レアな列車をよく目にします。最初は高崎線方面や常磐線方面からの修学旅行列車で6月2日の記事等で登場した集約臨は17番ホームに到着でした。

E2575000-om91-220606 2022/6/6 日暮里 降りしきる雨の中、上野駅地平ホームに向かうE257系5000番台 OM-91編成 
尾久駅構内の井堀信号所から上野にかけての4複線、内側線が地平ホーム、外側線が高架ホームに

E2575000-om91-220606-2 2022/6/6 上野 17番線に到着したOM-91編成 

220606

車両の横には列車から下車し、列をなして博物館見学等に向かう修学旅行生の姿が

E2575000-om91-220606-3 隣の16番線に常磐線方面からの集約臨E657系の姿も見えます。

E657-k10-220606 2022/6/6 上野 16番線 こちらは水カツK10編成でした。

E257系5000番台
回9570M
東大宮(操)6:04大宮6:10
回9871M
大宮6:20上尾6:28桶川6:33北本6:37鴻巣6:40吹上6:48熊谷6:55-7:07籠原7:16-18深谷7:24
回9872M
深谷7:33籠原7:38
9872M
籠原7:41熊谷7:48-50行田7:54-55吹上7:59鴻巣8:06北本8:11上尾8:20宮原8:25-45大宮8:50-51赤羽9:08上野9:20
回9573M
上野9:30赤羽9:41大宮9:56-10:00東大宮(操)10:06 といったスジにて

E657系については
回9541M
勝田5:05東海5:11日立5:23高萩5:35大津港5:50
9442M
大津港6:20磯原6:26-28高萩6:36十王6:40日立6:48東海7:00-02勝田7:08-09水戸7:14-16赤塚7:22内原7:27友部7:31羽鳥7:41高浜7:50神立7:55土浦8:01-10ひたち野うしく8:19龍ヶ崎市8:26取手8:35北柏8:45北小金8:50松戸8:56金町8:59南千住9:07上野9:16
回9441M
上野9:37南千住9:45金町9:54松戸9:58北小金10:02北柏10:09-23取手10:32藤代10:37龍ヶ崎市10:40ひたち野うしく10:47荒川沖10:50土浦10:56-57神立11:02高浜11:07羽鳥11:16岩間11:20友部11:26内原11:30赤塚11:35水戸11:41-42勝田11:48 といったスジにて

それぞれ運用されており、どちらも似たような時間に上野駅地平ホームに入線していました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年6月30日 (日)

常磐線歴代特急車両の並び@勝田駅

日立製作所水戸事業所の「さつきまつり」、行きは勝田駅西口8:40発の送迎バス、帰りは徒歩で勝田駅まで戻りました。

Dsc01209
2019/6/1 勝田駅西口 イベントの送迎バスに関する情報は駅には掲示されていませんが、いつの間にか人が集まってきて、バスに乗り込み発車するといった感じでした。

Dsc01366
勝田駅ホームと電留線 ホームには「ときわ53号」として到着したE657系K7編成、そして651系K103編成E653系1000番台K70編成

Dsc01369

Dsc01208 Dsc01373

この電留線は勝田車両センターの一部で、電車区に収容しきれない編成の滞留場所なのか?

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年3月 9日 (木)

常磐線 水戸~平間開業120周年

3月3日金曜日、荒川沖から友部へ向かう際に中線にE657系K15編成が停車しておりました。

E657_k15_170303 2017/3/3

ダイヤ改正を翌日に控えた動きかなと思って車体をよく見ると

E657_k15_170303_e657_k15_170303_0
側面に大きな120と図案化されたステッカーが付いています。
常磐線開通120周年は既に昨年12月に終わったのではと思いましたが、よく見ると水戸~いわきとあります。

調べてみると水戸から北へ伸びた線路を磐城線と言い、1897年2月25日に水戸~平間が開業したのですね。
それに伴い、佐和駅、大甕駅、下孫駅(現在の常陸多賀駅)、助川駅(現在の日立駅)、川尻駅(現在の十王駅)、高萩駅、磯原駅、関本駅(現在の大津港駅)、勿来駅、植田駅、泉駅、湯本駅、綴駅(現在の内郷駅)、平駅(現在のいわき駅)開業が開業しています。

磐城線はその後、8月29日、平~久ノ浜が開業、これに伴い、草野駅、四ツ倉駅、久ノ浜駅が開業しました。
11月10日には北から中村~岩沼間が開業、それに伴い、中村駅(現在の相馬駅)、新地駅、坂元駅、吉田駅(現在の浜吉田駅)、亘理駅が開業しました。
一方、同年5月17日には土浦線亀有駅が開業しました。また12月27日には土浦線金町駅も開業しました。

まもなく2011年3月11日の東日本大震災、そして福島第一原子力発電所事故から6年を迎えますが、常磐線の復旧はかなり進みましたが、福島原発の廃炉に向けた作業は困難を極めた状態と想像されます。
それでもこの地震国で原発の再稼働はどんどん進み、海外にまで原発を輸出しようというまさに原発事故などなかったような動きが見られることが信じられません。

2016年12月10日時点で、常磐線の不通区間は竜田~小高間となっていますが、小高~浪江間は運転再開に向けた試運転が始まったそうです。さらに富岡~竜田間も今年中に再開との見通しが示されており、残すところはまさに福一の横を通る浪岡~富江間となります(参考記事)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2016年3月 8日 (火)

勝田車両センターまつり その1 概要

2016年3月5日土曜日は勝田車両センターの公開「勝田車両センターまつり」に行ってきました。

160305 2016/3/5 勝田車両センターまつり 入り口

このイベントは往復はがきによる事前予約2700名と首都圏からのJR東日本主催によるびゅう旅行商品300名の参加人数3000名制限のイベントで、わたしは往復はがきで応募しました。

160305_3
鉄道のイベントに往復はがきで応募したのが初めてあり、30年以上常磐線沿線住民でありながら勝田車両センターのイベントに参加するのも初めてでした。

160305_4
1961年6月1日に国鉄勝田電車区として開設されました。常磐線の取手~勝田間交流電化、すなわち取手~藤代間のデッドセクションを介しての車上切り替え方式、交直両用車両のオリジン的車両センターです。2004年に現在の名称、勝田車両センターになりました。

160305_1 展示の内容は上記の様なものでした。

160305_2_2 また、それぞれの場所はこの地図のようでした。

160305_5 メインイベントは 651系、E657系、E653系そして手前の

4151500_k537160305 415系1500番台 K537編成 クハ415-1627

K30_160305 リゾートエクスプレス ゆう K30編成 の車内公開

E5313000k552_160305 昨年末に登場したE531系3000番台 K552編成のHM付き展示

その他、ミニ電車、160305_6 ミニ新幹線の運転、

160305_7
Ho_160305
常磐線車両の懐かしい写真の展示、HO模型の運転会などでした。

因みに1963年の平電化でED75の試作車2両が投入された際に配置されたのは勝田電車区であり、1964年以降、水戸~平間で各種性能試験が行われました。EF80に関しては初期車は田端区に配置されましたが、1967年登場の2次型の51-63は勝田区に配置されました。

最初に記述しましたように、勝田センターは我が国の交直切り替え車両の発祥の地的歴史を持つ基地であるので、その辺の技術解説などを期待していたのですが、今回の展示ではそういったものはありませんでした。

これから数回に渡ってそれぞれの展示車両等にスポットを当てて、紹介して行こうと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年3月16日 (月)

ダイヤ改正 上野東京ライン開業 part2 走行写真

上野東京ライン、今回は秋葉原駅から眺めた新幹線の上を走る高架線を走る車輌と、田町駅で写したこれまでは見られなかった車輌の走行風景を紹介致します。

まずは、秋葉原駅からの写真です。

E231_u33_150314
E231系U33編成は「上野東京ライン開業」の特製HMを付けて走行 2015/3/14 秋葉原

E7_150314
北陸新幹線の車輌も通過

E231_u60_150314
浅草橋よりの窓からの眺め E231系 U60編成

E32000_l64_150314
塗装の新しくなったE3系2000番台も通過

続いて田町駅の京浜東北南行き、山手線外回りホーム北端から

E657_k17_150314_2
E657系 K17編成 2015/3/14 田町  
今回の増備車輌ですね。

E657_k1_150314
こちらはK1編成

品川駅ではデータイム「ひたち」が毎時44分発、「ときわ」が毎時14分発で、「ひたち」の出発後51分に「ひたち」が、21分に「ときわ」が到着するので、田町駅付近では到着列車が通過して、すぐ出発列車が通過するパターンでした。

E531_k415_150314
E531系 K415編成

E531_k473_150314
付属編成は増備されたK473編成でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村