2014年10月31日 (金)

高崎鉄道ふれあいデー その1 EF55 1

2014年10月18日に高崎駅構内、南側留置線スペースで開催された高崎鉄道ふれあいデー、まず最初は茶色い機関車大集合で整列した4両の機関車から触れてゆこうと思います。

141018
当日は、新幹線の高架線(東)側から、EF64 37、DE10 1705、EF55 1、EF64 1001の4両が並んでいました。

今回はこの中でも最年長のEF55 1についてです。

Ef55_1_141018_10 「ムーミン」、「かば」、「どた靴」 などの愛称で親しまれているEF55 1号機 美しく磨き上げられた姿で 2014/10/18 高崎

1936年当時は国内外とも流線形ブーム真っ只中の時代で国鉄でもC53 43号機を皮切りに、C55形20-40号機モハ52系キハ42000形、キハ43000形などが製造され、さらには最大速度40km/hの東京市電1100、1200仙台市電43、大阪市電900なども流線形で登場し、電気機関車でもEF53形1935年度製造分3両を設計替えして、EF55 1号機(日立製作所)、2号機(日本車輌製造・東洋電機)、3号機(川崎造船・川崎車両)が製造されました。

車体の組み立てではリベットやボルトは極力使用せず、電気溶接を多用し、歯車比を高速側に振り、空気抵抗を減らし、高速性能を高める工夫がなされました。

Ef55_1_090117_07 特徴的な第1エンドのフォルム 2009/1/17 横川

模型レベルでは両端流線形車体の案もあったようですが、客車の抵抗増大を招くので流線形形態は第1エンドのみとし、第2エンド側は切妻とし、運転台設備も構内運転用程度のものとし、前照灯もなく、先台車も1エンド側は旅客用機関車標準の2軸なのに対して、2エンド側は貨物用機関車から流用の1軸台車となりました。1エンド側の連結器は下に折り曲げてスカート内に格納されるようになっていました。

Ef55_1_090117_03 第2エンド側にも小さなデッキと手すりが付いています。

沖田祐作氏の機関車表より、EF55 1-3の履歴を見てみると、

EF551      日立製作所笠戸工場=636           1936-03-30 E100t2CC1(1067)
   車歴;1936-03-30 製造→ 納入;国鉄;EF551→ 配属;静岡局→1936-03-30 使用開始→
      1936-03-30 配置;沼津→1945-08-03 沼津機関区にて米軍機の銃撃を受け16 ヶ所破損→
      1949-05-20 浜松→1951-10-30 沼津→1952-03-10(3/11?)高崎二
      1955-02-24~26 日静岡ー浜松間にて高速試験に使用;時速120㎞試運転→
      1957-10-05 一休指定→ 指定解除? →1958-08-19 一休指定→
      1960-04-05 借入;国鉄中央鉄道学院→1963-08-19 一休指定→
      1964-12-04 返却(書類上の返却で現車は教習所貸出のまま)→
      1964-12-05 廃車[達678];高崎二(最終走行距離2,366,035㎞)→
      1972-05-00 現車返却→ 保存;高崎鉄道管理局→1978-10-14 準鉄道記念物に指定→
      1978-11-17 鉄道記念物指定除幕式開催→1985-05-00 復活予定にて解体検査開始→
      1985-06-12 ジャッキアップ→1986-06-26 組立完了;パンタ上昇試験後高二区構内試運転→
      1986-06-24 復籍動態;EF551→ 配属;高崎局→1986-07-08 上越線にて試運転実施→
      1986-07-25 高崎第二機関区にて出区式実施→1986-07-25 高崎駅にて出発式実施→
      1987-03-01 配置;高崎運転所→1987-04-01JR 東日本;高崎運転所;EF551→
      配置;高崎運転所→2004-04-01 現在改称;高崎車両センター→
      2008-04-01 現在;高崎車両センター
EF552      日本車輌名古屋工場=100/= 東洋電機      1936-04-26 E100t2CC1(1067)
   車歴;1936-04-26 製造→ 納入;国鉄;EF552→ 配属;静岡局→1936-03-31 使用開始→
      1936-03-31 配置;沼津→1945-04-09 借入;新鶴見圧縮機代用→1949-05-20 浜松→
      1951-10-29 沼津→1952-03-16 高崎二→1957-10-05 一休指定→1958-03-20 解除→
      1958-08-19 一休指定→1960-05-26 借入;広島二(訓練用)→1962-07-08 返却→
      1963-08-19 一休指定→1964-12-04 返却→1964-12-05 廃車[達678];高崎二→
      1965-07-12 昭島駅側線の解体場に到着(最終走行距離2,244,705㎞)
EF553      川崎重工兵庫工場=57             1936-03-00 E100t2CC1(1067)
   車歴;1936-03-00 製造→ 納入;国鉄;EF553→ 配属;静岡局→1936-03-27 使用開始→
      1936-03-27 配置;沼津→1948-12-20 第8021 列車二宮駅構内進行中自動車と衝突→
      1949-05-20 浜松→1951-10-28 沼津→1952-02-15 借入;名古屋→1952-02-27 返却→
      1952-03-19 高崎二→1954-03-10 借入;沼津→1954-03-16 返却→
      1957-10-05 一休指定→1958-03-29 指定解除→1958-08-19 一休指定→
      1961-06-07 借入;宇都宮→1961-06-18 返却→1961-06-18 米原→
      1961-06-18 浜松工場入場→1962-11-07 浜松工場改造(車体は新製)[達126];ED301
      1976-07-20 廃車;米原

新製後配置は3両とも沼津機関区で特急「つばめ」「富士」の牽引や他の旅客、小荷物列車の牽引も担当しましたが、最高速度95km/hでは流星形による空気抵抗軽減効果が殆どないこと、終端駅で転車台で方向転換しなければならないこと、スカートがあるために保守に手間がかかることなどで、製造は3両で打ち切られ、1938年からは、前位連結器の固定化、第2エンド運転台の本線運転可能化改造がなされ、1952年に高崎第二機関区に転属になるまで東海道本線で使用されました。

Ef55_1_030505 2003年5月5日 上野からイベント列車を牽引して高崎方面に向かうEF55 1号機 このときがEF55との初めての出会いでした。

高崎区転属後は上越線での活躍や東海道線でのEH10 15との高速試験や、碓氷峠での空転試験、ED71形の性能試験での関与もあったようですが、休車指定の期間もかなりあり、もてあまし気味だったようです。3号機が1962年に北陸本線交直接続用のED30形製造にあたり、主電動機MT28Aを供出する形で改造され、1号機は中央鉄道学園での教習用に、2号機は1965年に解体となりました。

Ef55_1_050528
Ef55_1_050528_2
一度だけ単機で走る姿を赤羽で目撃しましたが、まさに”大きな靴”が走っている感じでした。第2エンドの梁の形はEF10やEF13の梁の形とよく似ています。 2005/5/28

小学校時代、国分寺~国立間をバスで通っていたことがあり、1962~1964年頃中央鉄道学園の横はよく通っておりました。同所には興味深い車両が存在するのは目にしていました。国鉄民営化で売却され、現在は記念碑を残して、施設は何も無くなってしまったのが残念です。

041211_3 高崎車両センターに残されている転車台 2004年12月11日の公開時

1978年に1号機は準鉄道記念物に指定され、さらに中央鉄道学園から高崎第二機関区に戻され、転車台脇に留置されていました。

1985年、同区で開催された機関車展示のイベントに向けて、機関区有志の方々の努力により、構内試運転が可能な状態まで整備され、国鉄本社は1986年に大宮工場にてリバイバルトレインの運用を前提に本格動態復元を行い、同年6月24日車籍の復活に至りました。

Ef55_1_041211 2004年12月11日の高崎車両センター・機関区のイベントの際には2エンドを見せての参加でした。

高崎区の看板機関車としてイベント列車の先頭に立って活躍し、2006年の交通博物館閉館記念イベントでは旧万世橋駅跡に展示されたこともありました。2007年の電動コンプレッサ(CP)の故障以来、修理と復元工事がなされましましたが、本格的本線運用は無くなるとのことで2009年1月にさよなら運転がなされました。以降、車籍は存在し、いずれは鉄道博物館に保存されるとのことです。

Ef55_1_090117 2009年1月17日に横川まで運転された「さようなら」列車 EF641001が後部補機を努めていました。 松井田

考えてみると、EF53と並んで東海道本線で働いた期間が約16年、高崎に移ってからは休車の期間が長く廃車までの12年はあまり働いてはいませんね。一方で1号機の車籍は復活して今年で29年ですから、1号機は車籍復活後の方が充実した車生を送っているのかもしれません。

Wikipediaならびに日高冬比古氏の戦前戦中の国産電気機関車の記事を参考に纏めました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2014年10月20日 (月)

速報 高崎鉄道ふれあいデーに行ってきました

2014年10月18日、秋晴れの好天に恵まれた土曜日でしたが、つくばから3時間かけて、ググっとぐんま観光キャンペーンの一環として高崎駅南側の留置線スペースなどで開催された「高崎鉄道ふれあいデー」に行って参りました。

今年は上毛電鉄のイベントなどで高崎に来るのは既に3回目ですが、高崎駅周辺のイベントで来たのは2004年12月11日の高崎車両センター公開以来となります。

高崎駅東口から新幹線の高架に沿って歩くとやがて
141018_2
この看板が見えてくると入口です。

141018
国会でも団扇の配布で追求されている大臣がいるようですが、入口で入場のしるしに特製の団扇を受け取って入場です。
手前の広場に各種店舗が出店しており、新幹線高架下のスペースでは
130_141011 1884年5月1日、日本鉄道が新町~高崎間を開業して、今年が130周年の年でもあるので、その記念のメッセージも寄せられていました。また同駅に関わる懐かしい写真の数々も展示されていました。

そして車両展示は、
Sl_141018 新津から遙々やってきたSLばんえつ物語号の客車
来週はレトロおおだて号として大館に出張の予定が入っており、引っ張りだこですね。

111204112204_80_141018 八高線開通80周年を記念して登場した特別塗装のキハ111+キハ112-204編成

141018_3 今回のテーマは茶色の機関車大集合と言うことで
EF64 37   DE10 1705    EF55 1    EF64 1001      が並び、

D51_498_141018_10
10:30 12:00 13:30 の3回 D51 498の走行もありました。走行開始前に各機関車がそれぞれ汽笛を鳴らす場面もありました。

141018_2_2
展示されていたマルチプルタイタンパーの作業の実演もありました。
D51498の運転中の12:11にはDD51 888+12系3両+DD51 895で組成された八高線開業80周年のプッシュプル方式の記念客車列車が高崎駅に到着し、イベントに花を添えました。
Dd51_88812dd51_895_80_141018 DD51 888+12系3両+DD51 895の八高線開業80周年記念客車列車 2014/10/18 高崎 写真は到着後引き上げ回送のシーン

秋晴れの好天にも恵まれて、なかなか盛況のイベントでした。後日、いつものように車両それぞれについてレポートしようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村